サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂
[Wikipedia|▼Menu]

サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂
オブラドイロ広場(英語版)から見た大聖堂の西側のファサード
基本情報
所在地 スペインガリシア州ア・コルーニャ県サンティアゴ・デ・コンポステーラ
宗教ローマ・カトリック
地区サンティアゴ・デ・コンポステーラ教区(英語版)
文化財指定1896年、1985年
管理者Archbishop Julian Barrio Barrio
ウェブサイト ⇒www.catedraldesantiago.es
建設
形式司教座聖堂
様式ロマネスクゴシックバロック
着工1060年
完成1211年
建築物
正面西
収容人数1,200
横幅100メートル (330 ft)
奥行70メートル (230 ft)
尖塔数2
世界遺産
正式名称: Santiago de Compostela (Old Town)
基準i, ii, vi
登録日1985[1]
登録番号320bis
スペイン文化遺産
正式名称: Catedral Igrexa Catedral Metropolitana
登録日1896-08-22
登録番号(R.I.) - 51 - 0000072 - 00000[2]
テンプレートを表示

サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂 (スペイン語: Catedral de Santiago de Compostela)は、スペインガリシア州ア・コルーニャ県サンティアゴ・デ・コンポステーラにある大聖堂。「ヨーロッパ三大聖地」の一つで[3]サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の終着点に位置する[4]
来歴

9世紀頃、エルサレムで殉教した聖ヤコブの遺骸が埋葬されたという伝説が誕生した[5]1075年アルフォンソ6世の治世の下、大司教ディエゴ・ペラエス(スペイン語版)の指示で、「尊敬すべき親方」大ベルナルドとロベルトが建築を開始した[6]1100年にディエゴ・ヘルミレス(英語版)によって親方エステバンに委託された[6]。また大司教ヘルミレスは12世紀初頭、ヤコブの聖遺物の一部をピストイアに送ることを了承した[7]1168年には彫刻家マテオに西側の封鎖と主身廊の聖歌隊席を含め、完成させるよう委託された[6]。マテオは聖堂正面「栄光の門」やスペインバロック様式の主祭壇を作り上げた[8]1211年、大聖堂はアルフォンソ9世に奉献された[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef