サンチョ4世_(カスティーリャ王)
[Wikipedia|▼Menu]

サンチョ4世
Sancho IV
カスティーリャ国王

在位1282年 - 1295年
別号ガリシア国王

出生 (1258-05-12) 1258年5月12日
カスティーリャ王国バリャドリッド
死去 (1295-04-25) 1295年4月25日(36歳没)
カスティーリャ王国トレド
埋葬 カスティーリャ王国トレド大聖堂
配偶者マリア・デ・モリナ
子女後述
家名ボルゴーニャ家
王朝ボルゴーニャ朝
父親アルフォンソ10世
母親ビオランテ・デ・アラゴン
テンプレートを表示
サンチョ4世時代のコインサンチョ4世像

サンチョ4世(スペイン語:Sancho IV, 1258年5月12日 - 1295年4月25日)は、カスティーリャ王国国王(在位:1282年 - 1295年)。「勇敢王」(el Bravo)と呼ばれる。アルフォンソ10世と王妃でアラゴンハイメ1世の娘ビオランテ・デ・アラゴンの次男。フェルナンド・デ・ラ・セルダの弟。
生涯

バリャドリッドで誕生。1269年ブルゴスで挙行された兄の王太子フェルナンド・デ・ラ・セルダとフランスルイ9世の娘ブランシュの結婚式に出席、父から騎士に叙品された[1]

父がカスティーリャを留守にしがちなためイスラム教勢力が侵略を企て、アフリカマリーン朝アミールアブー・ユースフ・ヤアクーブナスル朝グラナダムハンマド2世と協力して1275年にスペインへ上陸した。兄は父に代わりカスティーリャを防衛しようとしたが7月に死去、急遽指揮を執ったサンチョがセビリアへ向かい、翌1276年までヤアクーブがアフリカに引き返すまで徹底抗戦した。兄の急死とこの戦いで活躍したサンチョがやがてカスティーリャに内乱をもたらすことになる[2][3]

兄の死後、遺児で甥アルフォンソ(スペイン語版)、フェルナンド(スペイン語版)兄弟が王位継承者に挙がると、1282年に父と対立し、この争いに勝利して父を廃して自ら国王として即位する。これに対して父は宿敵であるヤアクーブと連合して反抗してきたが、サンチョ4世はこれを撃破して父をセビリアに幽閉した。そして1284年に父が死去し、甥達も退け名実共に国王となった。この間、ヤアクーブが何度か再上陸してスペイン南部を略奪して回ったが、既にカスティーリャはサンチョ4世の下で纏まり分裂する恐れは無くなった[2][4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef