サンタンブロージョ教会
[Wikipedia|▼Menu]
西から見た聖堂の外観教会堂平面図[1]

サンタンブロージョ教会 またはサンタンブロージョ聖堂(Basilica di Sant'Ambrogio) は、イタリア共和国ロンバルディア州州都であるミラノに建つカトリック聖堂。縁起は4世紀で、ミラノでも最古の聖堂である[2]。ミラノの守護聖人、聖アンブロジウスを祀る[3][4]

建築様式は一部ゴシックへの過渡期的特徴もあるロマネスクであり[5]、リヴ・ヴォールトを大規模に採用した例としてはイギリスダラム大聖堂と並んで最初期の例にあたる[6]。ロンバルディア・ロマネスクと呼ばれる様式の、その中でも本項の聖堂は代表格とも評される[7]

ランゴバルド王国神聖ローマ帝国の多くの王はこの聖堂でロンバルディアの鉄王冠の戴冠を行った[5]
歴史
初期から大改築まで

本項の聖堂が建てられる以前、この場所にはバッカス神殿遺構があった[5]

献堂は386年で、時のミラノ司教であったアンブロジウスによって行われた[3][6]。この時点では聖ジェルバシウスとプロタシウス(イタリア語版)へ捧げられた聖堂であったが、397年にアンブロジウスが没すると2聖人のそばに葬られることになり、聖堂は人々から「サンタンブロージョ」として呼ばれるようになった[3]。5-8世紀に渡ってはゲルマン民族の大移動の影響を受け[8]、ミラノは支配と略奪とを被り衰退する[3]が、8世紀末にランゴバルドに代わりフランクシャルルマーニュの統治下で再興を始める[9][10]。784年、シャルルマーニュ治下においてサンタンブロージョ教会にはベネディクト会修道院と教会参事会を併設し、共同管理下におかれることになった[10]
大改築

9世紀と11-12世紀に大規模な改築が行われている[11]。現在も残るサンタンブロージョ教会の姿はおおむねこの時期までに決定付けられた[5]

9世紀にサンタンブロージョ教会の特徴であるアトリウム(西正面)と、東端部を拡張した[6]。聖堂正面の2本の塔のうち、南の塔は8-9世紀の建設と言われる[6]。東端部後陣へのモザイク(後述)移設と内陣の拡張が行われ、さらにクリプトもこの時期に新設された[12]

11-12世紀の再度の改築では、複合柱とレンガのアーチで構成される現在のアトリウムの姿が完成した[13]。この改築ではアトリウム東辺をなす聖堂ファサードの大アーケードも設けられた[6]。聖堂正面の2本の塔のうち、北の塔はこの時期の建設である[6]。聖堂内部では後述の説教壇[12]身廊の交差リヴ・ヴォールトおよび後陣手前(祭壇が設置されている箇所)の天井にあるドームもこの時期の作である[6]。また、柱頭彫刻や複合柱など、その他のロマネスクの資質を揃えたのもこの時期であった[14]。なお、この11世紀からの改築は11世紀に発生した地震により木造部分が崩壊したために行われた[1]
現代まで

以降、聖堂本体の形態は変わらないが、聖堂北部にブラマンテの設計によってルネサンス様式のカノニカ (Canonica)が設置された[15]
建築西から見た聖堂の外観。ブラインドアーチとその間の入り口。
外観

西正面は本聖堂の特徴であるアトリウムが設置されているが、聖堂外部から見えるものは4つのブラインドアーチとそれらの間にある1つの開口アーチをもつ壁である。中央の開口部から内部へ入るとアトリウムという空間に入る。アトリウムは周囲を屋根のついた回廊が囲み、中央の中庭には屋根はない[16]。アトリウム中央から周囲を見渡すと、ロンバルディアロマネスクの特徴であるロンバルディア帯も周囲の回廊上部に確認できる。回廊の複合柱に設置された柱頭彫刻は11世紀の改築時に製作されたロマネスク彫刻であり、グリフォンのような空想の動物もあれば、パルメット[13]ロゼットといった植物の図像も彫られている[3]。正面ファサードはナルテックスになっており[16]、3つの扉が内部へ通じている[13]

聖堂の中ほどには11世紀の改築で付け加えられた八角形の外見を持つ丸天井が突出している。その各辺は2層のギャラリーで縁取られており、その上、軒下には小さな交差アーチによる装飾が施されている[1]。東端の後陣外周の上部もロンバルディア帯ではなくギャラリーで縁取られている[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef