サンセット・メモリー
[Wikipedia|▼Menu]

「サンセット・メモリー」
杉村尚美シングル
B面昨日にさよなら
リリース1981年1月25日
規格シングルレコード
ジャンルJ-POP
レーベルポリスター
作詞・作曲竜真知子木森敏之
チャート最高順位


週間4位(オリコン[1]

1981年度年間27位(オリコン)[1]

8位(ザ・ベストテン、3週連続)[2]

1981年上半期12位(ザ・ベストテン)[2]

1981年年間30位(ザ・ベストテン)[2]

5位(ザ・トップテン

1981年年間19位(ザ・トップテン)

杉村尚美 シングル 年表

サンセット・メモリー
1981年)風のノスタルジア
1982年


テンプレートを表示

「サンセット・メモリー」は、詞:竜真知子、曲:木森敏之、歌唱杉村尚美で発表された楽曲である。フォークソンググループ日暮しボーカルとして当時榊原尚美名で活動していた杉村が、1979年の日暮し解散後、ソロ歌手として初のシングルレコードA面として発売した。
解説

日本テレビ系列火曜夜の連続テレビドラマ炎の犬』(1981年1月6日?3月31日)の主題歌に採用された。

杉村自身、オリコンチャート上においては46万枚を超える売上で、最大のヒット・シングル曲となった[1]

フジテレビ系列の『夜のヒットスタジオ』へは、日暮しのボーカル時代にヒットした1978年の「い・に・し・え」以来、約3年振りに当番組へ登場した。

TBS系列の『ザ・ベストテン』においては、1981年4月2日に「今週のスポットライト」で初出演。その後4月30日に第10位で初ランクイン、5月14日5月21日5月28日と3週連続で最高8位に上昇、6月4日放送時の第10位迄、通算連続で6週間ランクされた[2]

同曲をテレビの音楽番組で披露する際の杉村は、レコード音源よりもキーを下げて歌唱していた。

しかし、杉村本人は当時を振り返って「急にこの曲がヒットして、数々のTV番組へ生出演を依頼されスポット・ライトを浴びてしまい、『自分は場違いな処に居る』と言うのが本音だった。外にも自由に歩けなくなったし、大変な思いばかりをした」等と、「当曲のブレイクは本望で無かった」とも述懐している[3]

収録曲
サンセット・メモリー

昨日にさよなら

両楽曲共に作詞:
竜真知子、作曲・編曲:木森敏之


関連項目

1981年の音楽

脚注^ a b c オリコンランキング情報サービス「you大樹」
^ a b c d 角川インタラクティブ・メディア「別冊ザ・テレビジョン ザ・ベストテン ?蘇る! 80'sポップスHITヒストリー?」2004年12月、ISBN 978-4-0489-4453-3
^ 【1981年5月】サンセット・メモリー/売れたくなかった?杉村尚美 その瞬間“ヤバい”(スポニチ・2011年5月12日記事)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、シングルに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ 楽曲)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース

MusicBrainzリリース・グループ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef