サンシャイン・ポップ
[Wikipedia|▼Menu]

サンシャイン・ポップ
様式的起源
イージーリスニング[1]
カリフォルニアサウンド(英語版)[2]
ポップ・フォーク[3]
サイケデリック・ロック
フォークロック[4]
サーフ・ミュージック[5]
ブリル・ビルディング(英語版)[3]
文化的起源1960年代
アメリカ合衆国 カリフォルニア州
派生ジャンル渋谷系[6]
テンプレートを表示

サンシャイン・ポップ(Sunshine pop)は、1960年代中期に南カリフォルニアを中心に流行したとされる、ポップ・ミュージックのサブジャンルである。日本においては、「ソフトロック」と呼称されることが殆どである。
概要

サンシャイン・ポップは、1960年代半ばから後半の時期にアメリカ合衆国カリフォルニア州で、カリフォルニア・サウンド(英語版)とフォークロックが組み合わされて生まれた[3]イージーリスニングや当時拡大していたドラッグカルチャーにルーツを持ちつつ、サンバのような軽快なアレンジと豊かな歌声によって特徴づけられる[1]

このジャンルの楽曲では、「世界の美しさへの感謝」やノスタルジックかつ不安な気分を混ぜ合わせた作品が多い[1]。これはママス&パパスフィフス・ディメンションを模倣したバンドに多く見られた。

スタイルに影響を与えたアーティストには、カート・ベッチャービーチ・ボーイズブライアン・ウィルソンなどがいる。ビーチ・ボーイズはこのジャンルへ大きな影響を与えたバンドのひとつとされているが、彼らの音楽がこのジャンルと歩調を合わせることはほとんどなかった[1]。ビーチ・ボーイズのサンシャイン・ポップへの関与に関して言えば、『ペット・サウンズ』(1966)のオーケストラスタイルは多くのロサンゼルスのレコードプロデューサーによって模倣された。The Suburban紙のジョエル・ゴールデンバーグは、彼らがこれまでにこのジャンルに最も接近したのは手軽に制作されたアルバム「フレンズ」(1968)だったと考えている(「サンシャイン・ポップの曲のボーカルは、ビーチ・ボーイズのコーラスほど豊かに取り上げられていない。フィル・スペクターとのつながりは見当たらない」)。

サンシャイン・ポップの流行は、アソシエションが数曲、チャートトップを取った程度で、決してメジャーな流行とは言えず、マイナーなジャンルとしか言えなかった。その他のこのジャンルのグループも、大半がアルバム1枚程度のリリースで、それも全くセールスが振るわなかった事から1970年代初頭には廃れ、1980年代の英米では、ほぼ完全無視され「忘れ去られたジャンルの音楽」として判断されていた。
詳細

このサブジャンルの確立は、元々が日本で先行した「ソフトロックブーム」に端を発した物だと言える。1980年代半ばから、特に渋谷、青山界隈に存在する「パイド・パイパー・ハウス」のような一部の輸入レコード店や、「ポプシクル」や「Vanda」等のミニコミの音楽誌からこのジャンルを再評価をする流れが生まれた[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef