サンエックス
[Wikipedia|▼Menu]

サンエックス株式会社
San-X Co., Ltd.

種類株式会社
本社所在地 日本
101-0046
東京都千代田区神田多町2-4
設立1941年10月
業種その他製品
法人番号4010001017609
事業内容オリジナルキャラクター開発およびオリジナルデザインによる生活用品、文具、雑貨などの製造および販売キャラクターデザインのライセンス展開
代表者代表取締役社長 千田洋史
資本金7500万円
従業員数170名
外部リンク ⇒www.san-x.co.jp
テンプレートを表示

サンエックス株式会社(: San-X Co., Ltd.)は、東京都千代田区神田多町に本社を置く、文具雑貨などの製造販売やキャラクターの版権販売管理をおこなう会社である。

初期のヒット文具に、1978年登場の「コンチェルト (CONCERTO)」、1980年登場の「ボビーソクサー (Bobby Soxer)」「アクアマリン (AQUA MARINE)」などがある[1]。初の自社開発のキャラクターは1980年登場の「ロンピッシュクラウン (ROMPISH CLOWN)」[1]。これはさほどヒットしなかったが、1984年登場の「ペンシルクラブ」、1987年登場の「ピニームー」などはロングヒットになる[1]

ロゴは社名にちなみ、「X」を3つ横に並べたような形のものを使用していたが、2000年に四つ葉のクローバーをイメージしたものに変わっている。これに合わせ、アルファベット表記も「SAN-X」から「San-X」に変更された。2020年には、ロゴをモチーフとした「サンエックスのようせい」のキャラクター商品を発売している[2]
沿革

1932年昭和7年)4月、初代社長の千田杏三が「チダ・ハンドラー」の名で創業[3]。文具店を主な顧客とする杏三の個人商店であった[4]

1941年(昭和16年)10月、有限会社に改組・法人化[3]

1957年(昭和32年)、株式会社に改組[4]

1973年(昭和48年)5月、社名を「サンエックス」に変更[3]

1984年(昭和59年)1月、千田昌男が社長に就任[3]

1998年(平成10年)、「たれぱんだ」のヒットにより、他社へのライセンス管理事業も本格化する。

1999年(平成11年)、「こげぱん」が登場する。

2003年(平成15年)、「リラックマ」が登場する。

2009年(平成21年)、2005年にキャラクターデビューした「まめゴマ」がテレビアニメ化。

2019年(令和元年)、2012年にキャラクターデビューした「すみっコぐらし」が映画化。

管理部署

管理本部

製作本部

OEM事業部

キャラクター事業部

営業部

海外事業部

主なキャラクター

1990年代中盤まで、開発したキャラクターは自ら製造販売する文具・雑貨で使用することがほとんどであったが、1998年に「たれぱんだ」がヒットして以来、他社へのキャラクターライセンス事業を積極的に行うようになった。

開発するキャラクターは、動物や非生物を擬人化・デフォルメしたものが多い。

サンエックスは自社のマスコットキャラクターについて、個人が作成したファンアート二次創作物をインターネットSNS上に掲載、及び販売することを全面的に禁止している[5]

ロンピッシュクラウン(ROMPISH CLOWN)(1980年)[1]

ヘルシーモーモー(HEALTHY MO-MO-)(1983年)[1]

ペンシルクラブ(PENCIL CLUB)(1984年)[1][3]

ピニームー(Pinny-Mu)(1987年)[1][3]

アメージングナイト(1988年)[3]

カイジュウパラダイス(KAIJYU PARADISE)(1988年)[1][3]

わくわくコレクション(1988年)[1]

エスパークス(1989年)[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef