サロマ湖
[Wikipedia|▼Menu]

サロマ湖
サロマ湖展望台から見たサロマ湖.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}サロマ湖 (北海道)北海道の地図を表示サロマ湖 (日本)日本の地図を表示
所在地

北海道網走支庁).mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯44度8分0秒 東経143度50分0秒 / 北緯44.13333度 東経143.83333度 / 44.13333; 143.83333座標: 北緯44度8分0秒 東経143度50分0秒 / 北緯44.13333度 東経143.83333度 / 44.13333; 143.83333
面積151.59[1] km2
周囲長92[2] km
最大水深19.6[1] m
平均水深8.7 m
貯水量1.3 km3
水面の標高0 m
成因海跡湖
淡水・汽水汽水
湖沼型富栄養湖
透明度9.4 m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
衛星写真

サロマ湖(サロマこ)は、北海道オホーツク海岸の北見市常呂郡佐呂間町紋別郡湧別町にまたがる日本最大の汽水湖
概要

表記については、佐呂間湖、猿澗湖などもあるが、現在ではカタカナ表記が一般的である。面積は約152 km2で、北海道内で最も大きな湖であり、琵琶湖霞ヶ浦に次いで日本で3番目に大きく(日本の湖沼の面積順の一覧参照)、汽水湖では日本最大である。

湖名の由来は、アイヌ語の「サ?・オマ・ペッ」(ヨシが生える川)より。これは本来、流入河川の一つの佐呂間別川を指した地名であり、現在のサロマ湖の方はただトー(湖)と呼ばれた。

サロマ湖の湖岸には幌岩山(標高376m)があり、その山頂に1989年にサロマ湖展望台がオープンし、展望台までサロマ湖展望台道路(幌岩山林道)と幌岩山登山遊歩道が整備されている[3]。サロマ湖展望台は老朽化による大規模改修工事のため、2022年7月25日から2023年4月末まで閉鎖される(展望台道路と登山遊歩道も工事中は通行止めとなる)[3]
地理

北海道北東部に位置し、網走国定公園に含まれる[2]

湖は東西に長くなっている。湖岸線を見ると1つの大きな湖盆に見えるが、湖底地形を見ると南岸東寄りから突き出たキムアネップ岬付近に浅い部分があり、これにより東西二つの湖盆に分けることができる。西の大きな湖盆には芭露川、計呂地川などが流れ込み、新湖口から流れ出る。東の小さい方の湖盆に流れ込む佐呂間別川は流入河川の中ではもっとも大きな川であり、河口にできた三角州上には佐呂間町浜佐呂間の市街が広がる。

長さ26 kmにも及ぶ砂州[4][2]砂嘴ともされる[5])によって、オホーツク海と仕切られた潟湖である。砂州上や周辺には貴重な植物の宝庫である原生花園があり、特に湖の東側に位置するワッカ原生花園北海道遺産となっている[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef