サラ・ウォーターズ
[Wikipedia|▼Menu]

サラ・ウォーターズ
Sarah Waters
サイン会にて(2006年
誕生 (1966-07-21) 1966年7月21日(57歳)
ウェールズペンブロークシャー
職業小説家
最終学歴ケント大学ランカスター大学クイーン・メアリー
活動期間1988年 - 現在
ジャンル歴史小説
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

サラ・アン・ウォーターズOBE(Sarah Ann Waters OBE、1966年7月2日 - )は、ウェールズ小説家ヴィクトリア朝を舞台にした作品で知られている。レズビアンミステリー作家で、作品にも同性愛の描写が多く見られる。
人物

ケント大学英文学を専攻した。1998年に処女作 "Tipping the Velvet" を発表した。

1999年に刊行した『半身』でサマセット・モーム賞を受賞。

2002年に "Affinity" で、英国推理作家協会賞(CWA賞)のうち優れた歴史ミステリーに与えられるエリス・ピーターズ賞を受賞している。

また2002年、2006年2009年の3度に渡ってブッカー賞の最終候補となった[1]

2011年に英国のレズビアン系ウェブマガジンLesbiliciousの独占インタビューに「1920年代を舞台とした新作を2012年の終わりまでに完成させたい」と答えた[2]
著作
長編小説

#邦題原題刊行年
刊行年月
訳者出版社
1Tipping the Velvet1998年
2半身Affinity1999年2003年5月中村有希東京創元社
3荊の城Fingersmith2002年2004年4月
4夜愁The Night Watch2006年2007年5月
5エアーズ家の没落The Little Stranger2009年2010年9月
6黄昏の彼女たちThe Paying Guests2014年2016年1月

短編小説

Helen and Julia (2003年)

映像化作品

Tipping the Velvet (2002年)
イギリスBBC制作

荊の城 Fingersmith (2005年3月) イギリスBBC制作 180分

日本では2007年11月2日12月17日WOWOWにて放映、2007年12月21日DVDがリリースされた。

お嬢さん」(2016年、パク・チャヌク)。「茨の城」を原作としており、舞台を1930年代の韓国に置き換えている。


The Night Watch (2010年) イギリスBBC制作

脚注[脚注の使い方]^英ブッカー賞公式webページ、サラ・ウォーターズの項 アクセス日時 2012/2/2 20:50
^http://www.lesbilicious.co.uk/television-isnt-great-at-showing-butch-characters-exclusive-interview-with-sarah-waters/ Lesbiliciousの件の記事 アクセス日時 2012/9/30 2:50

外部リンク

サラ・ウォーターズ公式サイト(英語版)

BBC Drama - Tipping the Velvet

BBC Drama - Fingersmith
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef