サマンガーン州
[Wikipedia|▼Menu]

サマンガーン州
??????


.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度0分 東経67度40分 / 北緯36.000度 東経67.667度 / 36.000; 67.667座標: 北緯36度0分 東経67度40分 / 北緯36.000度 東経67.667度 / 36.000; 67.667
アフガニスタン
州都アイーバク(ペルシア語版、ドイツ語版、英語版)
政府[1]
 ? 州知事アブドゥル・ラーマン・ムスリム (ターリバーン)
面積[2]
 ? 合計13,437.8 km2
標高[3]969 m
人口(2012)[2]
 ? 合計368,800人
 ? 密度27人/km2
等時帯UTC+4:30
ISO 3166コードAF-SAM
主要言語ダリー語
ウズベク語
座標は[4]

サマンガーン州(サマンガーンしゅう、ペルシア語: ??????‎[5][4])は、アフガニスタン北部のである。面積は1万3438平方キロメートル[2](34州中18位)、総人口は約37万人(34州中28位)[2]、人口密度は27人/平方キロ(34州中22位)である[2]。州都はアイーバク(ペルシア語版、ドイツ語版、英語版)。サマンガン県[6]やサマンガン州とも。
地理

日本の福島県とほぼ同じ広さの州である。四方を山脈に囲まれ、中山間地と高山が8割を占める[7]。州の南北を弧を描くようにフルム川(英語版)が流れており、北部は複雑な形の盆地になっている。盆地には州都アイーバクがあり、アジアハイウェー76号線が走っている。
歴史
古代「アフガニスタンの仏教」も参照クシャーナ朝の銅貨

1世紀頃のサマンガーン州はクシャーナ朝の領域だった。クシャーナ朝には表面に「ソーテール・メガス」(偉大なる救済者)と刻まれた銅貨があったが、発行した王の名は長いこと分からなかった。1993年にサマンガーン州のラバータク村で2世紀頃のカニシカ1世が残したラバータク碑文が発見され、無名王の名がヴィマ・タクトであることが分かった。クシャーナ朝は仏教国としても知られているが、1世紀から6世紀頃のサマンガーン州の人々も仏教を信仰しており、現在でもタフティ・ルスタム(英語: Takht-i Rustam)と呼ばれる仏教遺跡が残っている。これは岩を掘って作った僧院付きの仏塔(ストゥーパ)で、バーミヤーンジャラーラーバードガズニーなどにある仏教遺跡と並ぶ、アフガニスタンでも最大級の物である[8]
中世

サマンガーンという名は11世紀の「シャー・ナーメ」にも登場する。シャー・ナーメはイランがイスラム化する前の神話や伝説を集めた歴史書で、主人公の一人ロスタム(またはルスタム)はサマンガーンの王女タフミーネと結婚したと言う[9]スィースターンの王であるロスタムはサカ人、タフミーネはトゥーラーン人だったという説がある[9]。なおこの地域一帯は9?10世紀はサーマーン朝の領域だった。
近代

1845年、ドースト・ムハンマド・ハーンはアフガニスタン北部に軍を進めた。その頃のアフガニスタン北部の街はウズベク人のアミール達が支配しており、州都アイーバクもその1つだった[10]
冷戦時代

サマンガーン州は1958年から1964年頃に独立した州になった[11]。1982年から1988年頃に北部をバルフ州に割譲し、ホルム市などが移管した[11]。1988年4月、一部をサーレポル州に割譲した[11]
アメリカ同時多発テロ事件以降

2004年10月、第一回の大統領選挙が実施され、サマンガーン州ではユーヌス・カーヌーニー(約38%)が最多得票を得た[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef