サバア王国
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{clear:right;float:right;width:300px;margin-left:0.5em;background:#fff}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryNameJa{font-size:1.36em;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryName{font-size:1.13em;font-weight:normal;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataA{margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc td{margin:0;padding:4px;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountryPrev{text-align:left;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySucc{text-align:right;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#eee;text-align:center;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia th{padding:4px;width:50%;border:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia td{padding:4px;font-size:0.85em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{text-align:center;width:290px;margin:0;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem{font-size:0.8em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB{margin:0;padding:0;border:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB table{width:298px;border-collapse:collapse;border-color:#a2a9b1;font-size:0.9em;background:#f8f9fa;line-height:1.3}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB tr{border-color:#a2a9b1;vertical-align:top}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB th{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;text-align:left;font-weight:normal;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB td{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome{padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dd{margin:0;padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt{margin:0;padding:4px;font-weight:normal;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt.infoboxCountryLeader{border-top:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl table{width:100%;font-size:100%;border-collapse:collapse;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl th{width:50%;padding:4px;text-indent:0.75em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl td{width:50%;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after{width:298px;margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after table{border-collapse:collapse;width:100%;background:transparent}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th{width:50%;padding:0 4px}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountryPrev{border-right:1px solid #ccc}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountrySucc{border-left:#ccc 1px solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountryPrev{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:left;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid solid none none}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountrySucc{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:right;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryNote{font-size:0.75em;width:290px;margin:0;padding:2px 4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid;background:#f8f9fa}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{float:none!important;margin:0!important;width:100%!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd{width:auto!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table{display:table}}サバア王国
???

紀元前800年頃 - 275年

230年頃の勢力図。アラビア半島の黄土色がサバア王国。

公用語サバア語
首都シルワーフ(英語版)(シルワ)、マアリブ



紀元前620年 - 紀元前600年カリバイル・ワタル

変遷
成立紀元前800年頃
滅亡275年

サバア王国(サバアおうこく、アラビア語: ???‎、Saba')は、かつてアラビア半島南部に存在した国家。首都はシルワーフ(英語版)(シルワ)、マアリブ。南アラビアの碑文史料に初めて現れた国家である[1]
歴史
初期

サバア王国の成立時期は紀元前8世紀末に遡ると考えられている[2]。王国の時代区分は紀元前750年頃から紀元前500年頃のムカッリブ時代と紀元前500年頃から紀元前115年までのマリク時代に大別される[3]。7代目の王スムフ・アリまでは「僧王」を意味する「ムカッリブ(Mukarrib)」あるいは「マクルーブ(Makr?b)」、8代目の君主カリバイル・ワタル以降は「王」を意味する「マリク(Malik)」が君主号として用いられていた[3]

サバアの呼称は紀元前8世紀に初めて登場する。まず、紀元前8世紀半ばにユーフラテス川中流のスフの王がタイマーとサバアの隊商を襲撃したという記録を残す。ついでアッシリアティグラト・ピレセル3世の年代記の服属貢納した諸族のリストのなかでサバアの名が挙げられている[4]

アッシリア王サルゴン2世の年代記では、紀元前716年/5年に同王が行った遠征に際して、サバア人イタァアマルから貢物を受け取ったという記述がある。また、センナケリブ治世の紀元前685年には、アッシュール市の新年祭神殿建立記念碑文のなかでサバア王カリビルが宝飾品と香料を献上した旨が記されている。これらの記録が南アラビアに王国が存在していたことを証明する最古の史料となっている[5][4]。2005年にシールワーフで発見された石碑から、サルゴン2世に貢納した王はイサァマアル・ワタルと考えられる[6]。また、センナケリブに貢納した王は5代目のカリバイル・バジンあるいは6代目のカリバイル・ワタルのいずれかと推定されている[3]。かつてサバア王国の首都シルワが存在した場所にはアル=カリバと呼ばれる集落の遺跡が存在し、集落を取り囲む城壁はムカッリブの一人であるヤダ・イルによって建造されたことが伝えられている[7]
前期

シールワーフの石碑によれば、サバア王国の覇権は紀元前8世紀から紀元前7世紀にかけて、イサァマアル・ワタルとカリバイル・ワタルの二人によって確立されたと考えられる。

イサァマアル・ワタルはアウサーン王国と結んで南部のカタバーン王国を降し、北方のジャウフ地方のカミフナーを討つ。さらに南部の高地に転じ、ダハスから6000、ルアインから4000の戦死者を出したという。その後に王位についたカリバイル・ワタルは劣勢となったハドラマウト王国、カタバーン王国と結んで、かつて同盟国であったアウサーンを破り、アウサーンの町と水利施設を破壊した。アウサーン側から16,000の戦死者が出、40,000人が捕虜となったという[8]。その後はジャウフ地方に転じてナジュラーンまで進み、ムハァミル族とアミール族を破って5000人を殺戮し、12,000人の捕虜と20万頭の家畜を得たと記録されている。カリブイル・ワタルの遠征は8度に及び、ハドラマウトとカタバーンはサバア王のムカッリブとしての権威を認め、ジャウフ地方の諸都市は衛星国とされ、旧カタバーン領の多くはサバアに併合された[9]

紀元前1千年紀前半のサバア王国はサバア人の居住地域を越えて多くの民族を支配し、その性質を連邦帝国に擬する研究者も存在する[1]。アラビア半島対岸のエリトリアエチオピア北部にはサバアとの強い関係を示す遺跡、碑文が存在し、サバアと同じ建築様式、文字、神殿の主神が確認されている[10]。こうした発見から紀元前1千年紀前半にサバア王国から東アフリカへの大規模な移住が行われたと推測され、また紀元前5世紀から紀元前4世紀にかけて東アフリカに存在した国家の君主は現地民であるダァマトと移民のサバアを統治するムカッリブを称していた[10]
後期

紀元前6世紀になると商業国家マイーン王国の勃興や新バビロニアナボニドゥステイマ支配などにより、サバア王国の覇権は次第に陰りを見せ、ムカッリブの称号もハドラマウトやカタバーンの王に奪われる[11]

マリク時代に入り、シルワーフの東方に位置するマアリブに首都が移る[12]。当時サバア王国は東アフリカ、東アラビア、メソポタミアインド洋世界との海上交易で利益を上げ、主要な商品として香料が扱われていた[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef