サドーヴォエ環状道路
[Wikipedia|▼Menu]
スターリン様式の「赤門ビル」(地下鉄クラースヌィエ・ヴォロータ(赤門)駅付近)

サドーヴォエ環状道路(サドーヴォエかんじょうどうろ、ロシア語: Садо?вое кольцо?)はロシアモスクワ市内にある環状道路のひとつである。
歴史スハレフの塔(1690年建設)改装され、緑の景観を取り戻したサドーヴォエ環状道路(2018年)

サドーヴォエ環状道路は元々クリミア・タタール人に攻撃された後に、フョードル1世の時の1591年に土塁の「スコラドーム」(急いで作られた建築物)であったところである。それからミハイル・ロマノフの時代に、ゼムリャノイ・ヴァル(土塁)と呼ばれるより高い城壁になり、この名称はこの環状道路南東部分にそのまま残っている。城壁の周りには全体で34のがあって、町へ出入りできた。

19世紀になり、城壁は不要となって取り払われ、10-20サージェン(22?43メートル)の道路となり、道路に沿った建物は植物を植えたを作ることを条件に許可された。1850年ころまでには、道路からは建物は庭木の蔭で見えないほどになっていたため、サドヴォエ環状線(ガーデン・リング)という名前で呼ばれるようになった。

20世紀になって、1935年にはヨシフ・スターリンがこのサドーヴォエ環状線を30?40メートル幅にするように計画を進め、スターリン様式の建物も多く建設された。1938年にはこの環状道路の路面電車を廃止したかわりに、南と東部分は地下鉄環状線が建設された。ただし、この地下鉄環状線の北と西部分は鉄道駅(レニングラーツキー駅ベラルースキー駅キエフスキー駅)に接続するため、サドーヴォエ環状線の地下を通っているわけではない。

21世紀になって、元の自然にあふれたガーデン・リングに戻すような計画も進められている[1]
脚注^ Moscow to put the greenery back into its Garden Ring (The Guardian, 2016

参照項目

モスクワの道路

パリ環状道路ウィーン環状道路

モスクワの環状道路:

ブリヴァールノエ環状道路 (Boulevard Ring)

モスクワ3号環状道路

モスクワ4号環状道路 (建設中)

モスクワ環状自動車道路

モスクワ小環状道路 (Московское малое кольцо、A107)

モスクワ大環状道路 (A108)

公園道路


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5196 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef