サッサフラス
[Wikipedia|▼Menu]

この記事の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。そのガイドラインに合致しているか確認し、必要であれば改善して下さい。(2017年10月)

サッサフラス属
Sassafras albidum
分類

:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
:クスノキ目 Laurales
:クスノキ科 Lauraceae
:サッサフラス属 Sassafras
:本文参照

学名
Sassafras
J.Presl
英名
Sassafras

サッサフラス(Sassafras)はクスノキ科サッサフラス属の樹木の総称、またはそのうち特に北米東部原産の1種 Sassafras albidum を指す。芳香があり、香料原料として用いられる。

なお分類上は異なるが、オーストラリアに産し類似の芳香を持つアセロスペルマ科の樹木にもサッサフラスと呼ばれるものがある。
目次

1 性質

2 利用

3 フィレ・パウダー

4 種類

5 脚注

性質

雌雄異株の落葉性高木は一般に先が3裂するが、同じ木でも裂けない卵形または2裂のことも多く、4-5裂のこともある。は小型の5弁花で春に咲く。果実は液果で青黒く熟す。
利用

木全体に柑橘様の芳香がある。特に根から精油「サッサフラス油」が抽出され、香料として用いられる。サッサフラス油はサフロールを主要成分とするが、サフロールに毒性があるため、現在サッサフラス油の使用はアメリカ合衆国にて食品使用が禁止されている[1]ほど制限され、サフロールを除いたものが用いられる。またクスノキ等から得られる代替品が多く用いられる。他に木材も用いられ、中国では薬用にもされる。かつては根がルートビアの風味付けに用いられた。
フィレ・パウダー

アメリカ合衆国のケイジャン料理クレオール料理では、サッサフラス(S. albidum)の葉を粉にしたものをフィレパウダー(file powder)と呼び、ガンボのとろみ付けに用いる。なお、葉にはサフロールは含まれていない。
種類

現生種としては北米東部に1種、東アジアに2種がある。

Sassafras albidum - 狭義のサッサフラス。北米東部一帯に自生する。

Sassafras tzumu - シナサッサフラス
、中国名は擦木または擦樹。中国中部から南西部に自生。

Sassafras randaiense - ランダイコウバシ、中国名は台湾擦木。台湾に自生。日本でも化石として見出される。

†Sassafras hesperia - 北米北西部で見出される始新世の化石種。

脚注^“なぜか諸外国で禁止されているアメリカ生まれの品11種類”. GIGAZINE. (2014年9月17日). ⇒http://gigazine.net/news/20140917-11-us-products/ 2014年9月18日閲覧。 

ウィキメディア・コモンズには、サッサフラスに関連するカテゴリがあります。

ウィキスピーシーズにサッサフラスに関する情報があります。










ハーブ・香辛料

 ハーブ

アサ · アンゼリカ · イノンド · イングリッシュラベンダー(英語版) · エパソーテ · オレガノ · カレーリーフ · クルマバソウ(英語版) · コショウソウ · コリアンダー (シアントロ) · シシリー · シソ · シソクサ(英語版) · ジンブー(英語版) · スイバ · セージ · セイボリー · タイバジリコ(英語版) · タイホーリーバジル · タイム · タラゴン · チャービル · チャイブ · ドクダミ · ナギナタコウジュ · バジル · パセリ · ヒソップ · ピペルアウリツム(英語版) · ベトナムコリアンダー(英語版) · ヘンルーダ · ボリビアンコリアンダー(英語版) · ボルド(英語版) · マジョラム · ミツバ · ミント · メキシカンコリアンダー (ロングコリアンダー)(英語版) · ルリジサ · レモンバーム · レモンバーベナ · レモンマートル · ローリエ · レモングラス · ローズマリー · ラベージ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef