サッカーソビエト連邦代表
[Wikipedia|▼Menu]

サッカーソビエト連邦代表

国または地域
ソビエト連邦
協会ソビエト社会主義共和国連邦サッカー連盟
愛称Красная Армия(クラースナヤ アールミヤ、赤軍)
最多出場選手オレグ・ブロヒン(112試合)
最多得点選手オレグ・ブロヒン(42得点)

ホームカラーアウェイカラー

初の国際試合1924年11月16日トルコ
3-0
最大差勝利試合1955年9月16日インド
11-1
最大差敗戦試合1958年10月22日イングランド
0-5
FIFAワールドカップ
出場回数7回(初出場は1958
最高成績4位(1966
UEFA欧州選手権
出場回数6回
最高成績優勝(1960)
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

サッカーソビエト社会主義共和国連邦代表(サッカーソビエトれんぽうだいひょう、サッカーソ連代表)(: Сборная СССР по футболу)は、ソビエト社会主義共和国連邦サッカー連盟によって編成されたサッカーのナショナルチーム。現在はソビエト社会主義共和国連邦の崩壊により、チームが編成されていない。
概要
基本的なデータ

ソ連代表の最初の試合は1924年11月16日にモスクワで行われた対トルコ戦で、3-0でソ連代表が勝利している。

ただしこの前年の1923年9月16日ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国代表がエストニア代表エストニアタリンで試合を行っており、4-2でロシア・ソビエト連邦社会主義共和国代表が勝利している。

ソ連としての最後の試合は1991年11月13日に行われた、欧州選手権予選の試合で、キプロスラルナカで行われたアウェーゲームで、キプロスを3-0で下している。同日、同組2位のイタリアノルウェーの試合が1-1の引き分けで終わったため、ソ連は翌1992年の欧州選手権本大会への出場権を獲得した。

その後1991年12月25日をもってソビエト連邦が崩壊したため、欧州選手権本大会には独立国家共同体(CIS)代表として出場した。同じ1992年のバルセロナオリンピックに出場したU-21チームはEUN代表(Equipe Unifiee 旧ソビエト連邦代表チーム)として出場したが、日本語においてはCIS代表として言及される事が多い。

CIS代表の最後の試合は、1992年6月18日に行われたグループリーグ最終戦のスコットランド戦で0-3で敗北している。CIS代表の詳細はサッカーCIS代表を参照。
ソビエト社会主義共和国連邦代表を継承するナショナルチーム

1991年12月25日のソ連崩壊により、ソ連代表は15のナショナルチームに分裂した。ただし、バルト三国ラトビアリトアニアエストニアはこれ以前にソ連からの独立を宣言しており、またCIS代表にも参加していない。地域的に欧州サッカー連盟(UEFA)に加盟したチームとアジアサッカー連盟(AFC)に加盟したチームに大別される。
欧州サッカー連盟に加盟したナショナルチーム

サッカーロシア代表

サッカーウクライナ代表

サッカーベラルーシ代表

サッカーモルドバ代表

サッカージョージア代表

サッカーアルメニア代表

サッカーアゼルバイジャン代表

サッカーラトビア代表

サッカーリトアニア代表

サッカーエストニア代表

アジアサッカー連盟に加盟したナショナルチーム

サッカーキルギス代表

サッカータジキスタン代表

サッカートルクメニスタン代表

サッカーウズベキスタン代表

サッカーカザフスタン代表 (2002年に欧州連盟へ移籍)

歴史
誕生1924年のソビエト社会主義共和国連邦代表

帝政ロシアにおいてもサッカーのナショナルチームが編成されており、サッカーロシア帝国代表が1912年から1914年にかけて活動していた。1914年以降は第一次世界大戦ロシア革命内戦による極度の混乱から長らくナショナルチームは結成されなかった。

旧ロシア帝国の領域からナショナルチームが輩出されるのは1923年になってからでロシア・ソビエト連邦社会主義共和国が結成されるまで待たなくてはならなかった。

翌1924年には初めてソビエト連邦代表が結成される。
黄金期


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef