サッカージョージア代表
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、男子代表について説明しています。女子代表については「サッカージョージア女子代表」をご覧ください。

サッカージョージア代表

国または地域 ジョージア
協会ジョージアサッカー連盟(GFF)
??????????? ????????? ?????????
FIFAコードGEO
愛称??????????
Jvarosnebi (クルセイダーズ)
監督 ウィリー・サニョル
キャプテングラム・カシア
最多出場選手グラム・カシア(102試合)
最多得点選手ショタ・アルベラーゼ(26得点)
ホームスタジアムボリス・パイチャーゼ・スタジアム, バトゥミ・スタジアム

ホームカラーアウェイカラーサードカラー

初の国際試合
非公式
 ジョージア 2 - 2 リトアニア 
トビリシ, 1990年5月27日)
公式
 リトアニア 1 - 0 ジョージア 
カウナス, 1992年9月2日)
最大差勝利試合
 ジョージア 8 - 0 タイ 
(トビリシ, 2023年10月12日)
最大差敗戦試合
 ジョージア 1 - 7 スペイン 
(トビリシ, 2023年9月8日)
FIFAワールドカップ
出場回数0回
最高成績-
UEFA欧州選手権
出場回数1回
最高成績-
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

サッカージョージア代表(サッカージョージアだいひょう)は、ジョージアサッカー連盟(GFF)によって構成される、ジョージアサッカーナショナルチームである。

ソ連時代の1990年に、当時のグルジア・ソビエト社会主義共和国が初めて代表チームを結成。グルジア(現ジョージア)の独立後にナショナルチームとなったが、これまでFIFAワールドカップUEFA欧州選手権の本大会には未出場であった。

しかし、UEFA EURO2024 予選では、グループステージ4位ながらもネーションズリーグの成績(リーグCでグループ1位)によって、プレーオフ進出権を獲得。プレーオフではパスCに入り、準決勝ではルクセンブルクを下すと、決勝ではEURO 2004王者であるギリシャにPK戦で勝利。8回目の挑戦で初めての本大会出場を勝ち取った[1]
成績
FIFAワールドカップ

FIFAワールドカップ
開催年結果試合勝利引分敗戦得点失点
1998予選敗退
2002
2006
2010
2014
2018
2022
合計0/22------

UEFA欧州選手権

1996 - 予選敗退

2000 - 予選敗退

2004 - 予選敗退

2008 - 予選敗退

2012 - 予選敗退

2016 - 予選敗退

2020 - 予選敗退

2024 - 出場権獲得

歴代監督

ギヴィ・ノディア (1990)

ギガ・ノラキーゼ (1991-1992)

アレクサンドレ・チヴァーゼ (1993-1996)

ヴラディミル・グツァエフ (1996, 暫定)

ダヴィド・キピアニ (1997)

ヴラディミル・グツァエフ (1998)

ギグラ・イムナーゼ (1998, 暫定)

ヴラディミル・グツァエフ (1998-1999)

ヨハン・ボスカンプ (1999)

ダヴィド・キピアニ / レヴァズ・ゾーズアシヴィリ (2000-2001)

アレクサンドレ・チヴァーゼ (2001-2003)

イヴォ・シュシャク (2003)

メラブ・ジョルダニア (2003)

ゴチャ・トケブチャヴァ (2004, 暫定)

アラン・ジレス (2004-2005)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef