サッカーオーストリア代表
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、男子代表について説明しています。女子代表については「サッカーオーストリア女子代表」をご覧ください。

サッカーオーストリア代表

国または地域 オーストリア
協会オーストリアサッカー協会
監督 ラルフ・ラングニック
最多出場選手マルコ・アルナウトヴィッチ(110試合)
最多得点選手アントン・ポルスター(44得点)

ホームカラーアウェイカラー

初の国際試合1902年10月12日ハンガリー
5-0
最大差勝利試合1977年4月30日マルタ
9-0
最大差敗戦試合1908年6月8日イングランド
1-11
FIFAワールドカップ
出場回数7回(初出場は1934
最高成績3位 (1954)
UEFA欧州選手権
出場回数3回
最高成績ベスト16 (2021)
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

オーストリア代表 (2018年)

サッカーオーストリア代表(サッカーオーストリアだいひょう、Osterreichische Fusballnationalmannschaft)は、オーストリアサッカー協会(OFB)によって構成される、オーストリアサッカーナショナルチームである。ホームスタジアムは、首都ウィーンにあるエルンスト・ハッペル・シュターディオン
歴史
1890年代 - 1900年代

オーストリアへ19世紀後半に入ってきたサッカーが発展したのは1890年頃である。ウィーンのロスチャイルド家に仕えていたイギリス人庭師たちがよくサッカーに興じていたことから、ウィーンの人々へ広まったとされる。[1]

1894年にファースト・ヴィエナ・フットボールクラブ1894とウィーン・クリケット・アンド・フットボールクラブ(de:Vienna Cricket and Football-Club)(1892年に在ウィーンイギリス人が“Vienna Cricket Club Wien”という名で始めたクリケットクラブが改名)が、オーストリア初のサッカークラブとしてウィーンに設立された。また1904年にはオーストリアサッカー協会が組織された[1]

その中で、オーストリア代表が最初に試合を行ったのは1902年10月12日のハンガリー代表戦で、5-0で勝利した。1918年まで両国はオーストリア=ハンガリー帝国を形成しており、「ウィーン対ブダペストの都市対抗戦」としてのゲームだった。その後現在に至るまで、サッカーにおけるオーストリアとハンガリーのライバル関係(en:Austria?Hungary football rivalry)は続いており、両国は世界で2番目に多く国際試合をしている組み合わせである[1][2]

1902年当時、オーストリア=ハンガリー帝国で単一の協会やナショナルチームは結成されず、この時点でのオーストリア代表は、オーストリア・ハンガリー帝国内のオーストリア地域(オーストリア帝冠領)を代表するものであった。なお、このオーストリア地域にはボヘミアモラヴィアといった現在のチェコに相当する地域の他、クライン州(現在のスロベニア)、ポーランドの一部を含んでいる。1903年にはボヘミア代表がハンガリー代表と試合を行っており、オーストリア内部でも統一性が保たれていたわけではない。第一次世界大戦後、オーストリア=ハンガリーは分裂し、後継国家のナショナルチームとしてチェコスロバキア代表ポーランド代表が誕生した。またオーストリア代表は、現在までとほぼ同じ地域を代表するナショナルチームとなった。
1930年代 - 1940年代

大戦間期、特に1930年代前半においてオーストリアは“ヴンダーチーム”と呼ばれ世界最強チームの一角とみなされていた(ただしイングランドが国際大会に登場しない限りにおいてである)。1934年のワールドカップイタリア大会は、ベニート・ムッソリーニが極めてファシストらしいやり方で大会を演出し、イタリアを優勝させた大会として名高いが、ヴンダーチームはイタリアに準決勝で敗れて4位に終わった。

1938年のワールドカップフランス大会でも、イタリアへの対抗馬としてオーストリアに対する期待感は非常に高いものがあった。ところがワールドカップの同年に、ナチス・ドイツによりオーストリアがドイツに併合(アンシュルス)されたため、オーストリア代表は出場権を失った。そして、アドルフ・ヒトラーは元オーストリア代表の面々に対してドイツ代表に加わる事を強いた。オーストリアに代わって俄かにドイツが優勝候補に祭り上げられたが、選手のモチベーションは上がらず、ドイツは初戦で敗退した。

第二次世界大戦後、オーストリア代表はまもなく再建され、1945年8月にはブダペストにてハンガリー代表と2回対戦している。プラーターシュターディオンが修復されると、同年12月6日に8年ぶりとなるホームゲームを行った。フランス代表とのこの歴史的な試合にオーストリアは4-1で勝利し、チームは“ヴンダーチーム”と呼ばれた頃を彷彿とさせる好調期に再び入る。
1950年代 - 1960年代

そのハイライトとも言えるのが1954年のワールドカップスイス大会である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef