サッカーウクライナ代表
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、男子代表について説明しています。女子代表については「サッカーウクライナ女子代表」をご覧ください。

サッカーウクライナ代表


国または地域 ウクライナ
協会ウクライナサッカー連盟
FIFAコードUKR
愛称Жовто Блакитн? (青黄軍団)
監督 セルゲイ・レブロフ
キャプテンアンドリー・ヤルモレンコ
最多出場選手アナトリー・ティモシュチュク(144試合)
最多得点選手アンドリー・シェフチェンコ(48得点)
ホームスタジアムオリンピスキ・スタジアム

ホームカラーアウェイカラーサードカラー

初の国際試合1992年4月29日ハンガリー
1-3
最大差勝利試合2013年9月6日サンマリノ
9-0
最大差敗戦試合2020年10月7日フランス
1-7
FIFAワールドカップ
出場回数1回(初出場は2006
最高成績ベスト8 (2006)
UEFA欧州選手権
出場回数3回
最高成績ベスト8 (2021)
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

サッカーウクライナ代表(サッカーウクライナだいひょう、ウクライナ語: Зб?рна Укра?ни з футболу)は、ウクライナサッカー連盟(UAF)によって構成される、ウクライナサッカーナショナルチームである。ホームスタジアムは、首都キーウにあるオリンピスキ・スタジアム
歴史
1990年代

1991年のソビエト連邦の崩壊に伴い、ウクライナが独立を果たして代表チームは創設された。翌1992年4月29日、ハンガリーとの間で初の国際試合が行われたが、1994 FIFAワールドカップ予選への参加は見送った。このため、アンドレイ・カンチェルスキスヴィクトル・オノプコを始めとしたウクライナ国籍を持つ多くの有力選手が、実質的にソビエト連邦代表を継承したロシア代表でプレーをすることを選択した。1994年9月から始まったUEFA EURO 1996の予選には参加し、国際大会への一歩を踏み出したものの、グループ4位となり本大会には進めなかった。

その後、アンドリー・シェフチェンコセルヒー・レブロフといった才能が育ち、1998 FIFAワールドカップのヨーロッパ予選ではドイツと接戦を演じグループ9の2位でプレーオフ進出を果たす。1997年10月から11月にかけて行われたプレーオフの相手はウクライナと同じく独立を果たして間もないクロアチアとなったが、敵地での初戦を0-2で落とすとホームでの第2戦を1-1で引き分け、ワールドカップ出場を逃した。UEFA EURO 2000予選でもプレーオフまで進んだが、スロベニアに2試合合計2-3で競り負け、初出場は叶わなかった。
2000年代

2000年に、ソ連代表やFCディナモ・キエフを率いた実績のあるヴァレリー・ロバノフスキーが監督に就任。2002 FIFAワールドカップの予選では再びプレーオフ進出を果たしたが、ドイツに2試合合計2-5で敗れ、主要大会においては3大会連続で予選プレーオフで涙をのむこととなった。

続くUEFA EURO 2004の予選はプレーオフにも進出できず予選敗退となり、2003年9月にはレオニド・ブリヤク(英語版)に代わってオレフ・ブロヒンが監督に就任。すると2006 FIFAワールドカップ予選ではトルコデンマークギリシャらに競り勝ち、グループ首位で初の本大会出場を果たす。2006年6月にドイツで行われた本大会では、初戦でスペインに0-4と大敗を喫したものの、サウジアラビアチュニジア相手にそれぞれ4-0、1-0で勝利を収めグループリーグを突破。決勝トーナメント1回戦ではスイスをPK戦の末に下し準々決勝進出。準々決勝ではこの大会を制することになるイタリアに0-3で敗れるも、初出場ながらベスト8という成績を残した。

2007年4月にはUEFAの理事会において、ポーランドとの共催でウクライナがUEFA EURO 2012の開催国となることが決定した。しかし続く国際大会のUEFA EURO 2008は予選敗退、オレクシー・ミハイリチェンコに監督を変えて臨んだ2010 FIFAワールドカップの予選でもプレーオフでギリシャに敗れ本大会出場を逃した。
2010年代

ウクライナポーランドの共催で開かれたUEFA EURO 2012は、ホスト国のため予選を免除され、初の欧州選手権参戦となった。再びオレフ・ブロヒンを監督に据えての挑戦であったが、組み込まれたグループDはスウェーデンフランスイングランドと同居する厳しいものとなった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef