ササゴイ
[Wikipedia|▼Menu]

ササゴイ
ササゴイ Butorides striatus
保全状況評価[a 1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:ペリカン目 Pelecaniformes
:サギ科 Ardeidae
亜科:サギ亜科 Ardeinae
:ササゴイ属 Butorides
:ササゴイ B. striatus

学名
Butorides striatus(Linnaeus, 1758
和名
ササゴイ
英名

Striated heron
Butorides striatus

ササゴイ(笹五位[1]、Butorides striatus)は、ペリカン目サギ科ササゴイ属に分類される鳥類。本種のみでササゴイ属を構成する。
分布

アフリカ大陸北アメリカ大陸南アメリカ大陸ユーラシア大陸南部および東部、インドネシアオーストラリアソロモン諸島日本パプアニューギニアフィリピンマダガスカル[a 1]

日本では夏季に本州四国九州に飛来(夏鳥)し[1]、冬季になると九州以南で越冬(冬鳥もしくは留鳥)する[2][3][4][5][6][7]
形態

全長40-52センチメートル[2][3][4][6]。翼開張62-76センチメートル[2][3]体重0.1-0.3キログラム[8]。後頭には数本の羽毛が伸長する[6]。羽衣は青灰色で、喉に白い縦縞が入る[6]。額から後頸にかけて青緑色がかった黒い羽毛で被われる[1][6]。眼先は羽毛が無く、黄色い皮膚が裸出する[1][6]。雨覆の色彩は青緑色がかった黒褐色[3]、風切羽の色彩は黒褐色で[6]、羽毛の外縁(羽縁)は白い[6]。羽縁が白い羽がササの葉に見え[6]、和名の由来になったと考えられている[1]

虹彩は淡黄色[6]。嘴は細長く、色彩は黒い[1][3][6]。後肢は短く、色彩は黄色[3][4][6]

幼鳥は羽衣が濃褐色や黒褐色[3][4][7]、下面の羽衣が白い[6]。下面には褐色の縦縞が、翼には白い斑点が入る[4][6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef