サクラダ
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社サクラダ
Sakurada Co., Ltd.
種類株式会社
市場情報東証1部 5917
1961年10月 - 2012年12月12日
本社所在地 日本
260-0013
千葉県千葉市中央区中央2丁目3番16号[1][2]
設立1920年4月20日
業種金属製品
法人番号5040001030847
代表者破産管財人 加茂善仁[1][2]
資本金37億36百万円
売上高109億10百万円(2010年3月期)
純資産16億01百万円(2010年3月)
総資産118億19百万円(2010年3月)
決算期3月31日
特記事項:2012年11月27日に1回目の破産手続開始決定。
2019年5月22日に2回目の破産手続開始決定。
本社所在地・破産管財人は1回目・2回目とも同一。
テンプレートを表示

株式会社サクラダは、かつて千葉県に本社を置いていた橋梁メーカーである。

2012年(平成24年)11月27日に東京地方裁判所から破産手続開始決定を受け、2018年(平成30年)10月に破産手続結了決定を受け清算手続へ移行したが、債務超過であるとして2019年(令和元年)5月22日に東京地方裁判所から再度破産手続開始決定を受けた。2回も破産手続開始決定を受けたケースは異例のことであった[1][2]
沿革

1920年大正9年)4月 - 株式会社櫻田機械製造所を設立[3]

1944年昭和19年)9月 - 櫻田機械工業株式会社に社名変更。

1961年(昭和36年)10月 - 東京証券取引所2部に上場。

1989年平成元年)9月 - 東京証券取引所1部へ指定替え。

1990年(平成2年)4月 - 商号を株式会社サクラダに変更。

1991年(平成3年)3月 - 広島新交通システム橋桁落下事故発生。

2010年(平成22年)12月 - 市川市二俣新町にある本社工場売却を発表。

2011年(平成23年)- 袖ケ浦市川崎重工跡に工場移転。

2012年(平成24年)

11月27日 - 東京地方裁判所へ自己破産申請し、同日同地裁より破産手続き開始決定を受けた[1]

12月12日 - 上場廃止


2018年(平成30年)10月 - 東京地方裁判所から破産手続結了決定を受け、清算手続へ移行。

2019年令和元年)5月22日 - 東京地方裁判所から再度破産手続開始決定を受けた[2]

2020年(令和2年)1月17日 - 法人格消滅。

主な実績

千登世橋東京都豊島区) - 1932年竣工

渡良瀬橋栃木県足利市) - 1934年竣工

大鳴門橋兵庫県南あわじ市徳島県鳴門市) - 1985年竣工。松尾橋梁駒井鐵工所日本橋梁との共同企業体として側径間の設計・製作・塗装・輸送を実施[4]

かつしかハープ橋(東京都葛飾区) - 1987年竣工

北備讃瀬戸大橋香川県坂出市) - 1988年竣工

関西国際空港連絡橋大阪府泉佐野市) - 1991年竣工。川田・櫻田・春本・川構建設工事共同企業体としてその6区間(P22?P25)の制作・架設を実施[5]

前田森林公園橋北海道札幌市) - 1993年竣工

脚注[脚注の使い方]^ a b c d “TSR速報 サクラダ”. 東京商工リサーチ (2012年11月28日). 2016年3月5日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2020年12月11日閲覧。
^ a b c d “倒産・動向速報記事 株式会社サクラダ”. 帝国データバンク (2019年5月29日). 2019年5月29日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2020年12月11日閲覧。
^ 『日本全国諸会社役員録. 第29回』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
^ “ ⇒本州四国連絡橋 大鳴門橋 補剛桁架設工事”. 宮地エンジニアリング株式会社. 2018年5月22日閲覧。
^ “ ⇒関西国際空港連絡橋 鋼トラス橋”. 宮地エンジニアリング株式会社. 2018年5月22日閲覧。

関連項目

広島新交通システム橋桁落下事故 - 1991年3月14日、杜撰な工事により橋桁落下事故を起こし一般人10人を含む15人を死亡させた。その後、遺族とは示談が成立した。

竜崎鉄道2号蒸気機関車 (初代) - 前身の桜田鉄工所が製造したとされる日本初の純国産蒸気機関車

外部リンク

株式会社サクラダ
- ウェイバックマシン(2012年12月16日アーカイブ分)

ずさん工事で橋梁落下事故を起こしたサクラダがついに破産(ビジネスジャーナル)

広島新交通システムの橋桁落下 - 失敗知識データベース

典拠管理

VIAF

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・ ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" 。";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" - ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" / ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:") ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef