サガ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、古代北欧の叙事詩について説明しています。

北欧神話の女神については「サーガ」をご覧ください。

その他の用例については「サガ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

サガ(アイスランド語: saga 複数形: sogur)は、おもに中世アイスランドで成立した古ノルド語(古北欧語、古アイスランド語とも)による散文作品群の総称。同時代に書かれたエッダ詩ゲルマン民族の神話や英雄伝説を題材にしているのに対し、サガはノルウェーやアイスランドで起きた出来事を題材にしたものが多いことに特徴があり、約200点が現代に伝わっている。

転じて、フィクションにおいて、一家一門の物語を壮大に描く長編の叙事小説[1]ファンタジー作品、叙事詩的映画などがサーガと呼ばれたり、そのようなタイトルを称することがある(『グイン・サーガ』、『ニュームーン/トワイライト・サーガ』、『ゼノサーガシリーズ』など。)。
語源

サガは古アイスランド語のsegja(「言う」を意味する動詞で、英語のsay, ドイツ語のsagenに相当する)から派生した言葉であり、「語られたもの、語り物、物語」を意味する[2]
著者と執筆時期

ほとんどのサガは著者不明で、執筆期間はアイスランドで独自の民主制が置かれていた、いわゆるアイスランド共和国時代の後期である12世紀から13世紀とされる。それ以降に書かれた作品は大陸の騎士道ロマンスやおとぎ話の模倣(「騎士のサガ」、「嘘のサガ」)が多くなり、それらは通例サガに含まれない[3]
形式

多くのサガは散文のみで書かれているが、スカルド詩人などを主人公とするサガには、韻文のスカルド詩が挿入されているものもある。全体の長さは作品によって大きく異なり、『ニャールのサガ』のように現代の刊本で数百ページにおよぶものもあれば、『アイスランド人の書』のように数十ページで終わるものもある[注 1]。比較的短い作品にはサットル(tattr)と呼ばれ、サガから区別されるものがある。サットルは日本では通例「話」と訳される(『棒打たれのソルステインの話』など)[4]
内容と分類

サガが扱う内容は、歴代のノルウェー王の伝記、アイスランドの植民とキリスト教化の歴史、島民の諍いと裁判、古代ゲルマン民族の伝説など多岐にわたる。

各種のサガは伝統的に、主題をもとに「王のサガ(英語版)」、「司教のサガ(英語版)」、「アイスランド人のサガ(英語版)」、「古代のサガ」の4つに分類される[3]。ただし、この分類のほかにも様々な分類方法がある[注 2]。またこれらの分類に収まらないサガや、複数の分野にまたがるサガも存在する。例えば「同時代のサガ(英語版)」や「騎士のサガ(英語版)[7]」、「聖人のサガ(英語版)」といった分類が存在する[8]
王のサガ (konungasogur)
スカンディナヴィア諸国の王侯の事績を扱う。最大のものはスノッリ・ストゥルルソンの作とされる『ヘイムスクリングラ』で、神話時代から初のノルウェー統一王であるハーラル美髪王を経て、スノッリの同時代のマグヌス・エルリングソン王に至るまでの歴代ノルウェー王の生涯を記した16のサガが収められている。ほかにバルト海沿岸のヨムスボルグを拠点に活躍したとされる伝説的なヴァイキング集団を扱った『ヨームのヴァイキングのサガ』などがある。
司教のサガ (biskupasogur)
アイスランドにおけるキリスト教化の歴史と同地で活躍した聖職者の生涯を扱う。ほかのサガよりも史実性が高いとされる。『キリスト教徒のサガ』、『司教パールのサガ』『聖ソルラークのサガ』などがある。
アイスランド人のサガ (Islendingasogur)
家族のサガ、氏族のサガとも。植民から内乱の末ノルウェー王に服属するまでの期間のアイスランド人の活動を扱うサガで、その洗練された文体と完成された叙述により文学的観点から最重要の作品群とされる。内容は「血の復讐」と呼ばれる一族同士の報復行為の応酬とアルシング(全島集会)での調停を扱ったものが多い。アイスランド人のサガは大小30作ほどが知られているが、卓越した詩人にして戦士のエギル・スカラグリームソンとその一族を扱う『エギルのサガ』、偉大な戦士グンナルと賢人ニャールの友情と死を描く『ニャールのサガ』、サガでは珍しく女性を中心人物としている『ラックサー谷の人々のサガ』、数世代に渡る首長たちの抗争を主題とする『エイルの人々のサガ』、アイスランドを追放になり、放浪のすえ殺された不運な男の生涯を空想を交えて描く『グレティルのサガ』の5作は質、量ともに最大級のサガであり、日本では「五大サガ」と称される[9]。ほかに、ノルド人のアメリカ大陸探検の様子を描く『赤毛のエイリークのサガ』などがある[10]。共和国時代末期の内乱状態を描いたサガの集成『ストゥルルンガ・サガ』は、単体で「同時代のサガ」(Samtidarsogur)という独自のジャンルに分類されることもある[11][12]
古代のサガ (fornaldarsogur)
伝説的サガとも[注 3]。アイスランド植民以前のノルド人の伝承や古来より伝わるゲルマン民族の伝説を扱うサガである。古代のサガが書かれたのはアイスランド人のサガよりも後の時代で、空想的な内容を多く含む点に特徴がある。ニーベルンゲン伝説を題材とする『ヴォルスンガ・サガ』、デンマークの首長ラグナルとその息子達を扱った『皮ズボンのラグナルのサガ(ラグナル・ロズブロークのサガ)』などがある。
同時代のサガ (samtidarsogur)
サガの作成者と同時代の出来事を題材としたもの[14]。『ストゥルルンガ・サガ(英語版)』など[14]
騎士のサガ (riddarasogur)
アーサー王伝説など、外国語の騎士文学がアイスランド語などに翻訳翻案されたもの[15]
聖人のサガ (heilagra manna sogur)
聖人伝を題材とするもの。
代表的なサガ
王のサガ

ユングリング家のサガ』 (Ynglinga saga) - ヘイムスクリングラに収録されているサガの一つ。

ノルウェー史』 (Historia Norwegia)

『クニートリンガ・サガ(英語版)』 (Knytlinga saga) - ハーラル1世から12世紀までのデンマークの支配者に関するサガ。

オーラブ・トリグヴァソンのサガ』 (Olafs saga Tryggvasonar) - ノルウェー王オーラヴ1世に関するサガ。

オーラヴ・トリュグヴァッソンの最大のサガ』 (Olafs saga Tryggvasonar en mesta)


『聖オーラヴのサガ(英語版)』(Olafs saga helga) - オーラヴ2世“聖王”に関するサガ。(オーラヴ聖王のサガも参照)

『ハーコン・ハーコナルソンのサガ(英語版)』 (Hakonar saga Hakonarsonar) - ホーコン4世に関するサガ。ストゥルラ・ソルザルソン(英語版)(Sturla Tordarson) の作。

『ヨームのヴァイキングのサガ(英語版)』 (Jomsvikinga saga) - ヨームのヴァイキングに関するサガ。

ファグルスキンナ』 (Fagrskinna)

モルキンスキンナ』 (Morkinskinna)

司教のサガ

『キリスト教のサガ
』 (Kristni saga)

『聖ソルラークのサガ』 (Torlaks sogur helga)

『司教パールのサガ』 (Pals saga byskups)

アイスランド人のサガ

アイスランド人の書』 (Islendingabok)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef