サガシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、コンピューターゲームのシリーズについて説明しています。テーブルトークRPGのリプレイを中心したシリーズ作品については「アリアンロッド・サガ」をご覧ください。

サガシリーズ
ジャンルコンピュータRPG
開発元スクウェア・エニックス(旧スクウェア
発売元スクウェア・エニックス(旧スクウェア)
主な製作者河津秋敏
小林智美
伊藤賢治
1作目魔界塔士Sa・Ga
1989年12月15日
最新作サガ エメラルド ビヨンド
2024年4月25日
公式サイト ⇒SaGa Project Portal Site
テンプレートを表示

サガシリーズ(SaGa series)は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたコンピュータRPGシリーズである。

本シリーズは、1989年12月15日ゲームボーイ初のRPGとして発売された『魔界塔士Sa・Ga』に端を発する。3作目の『時空の覇者 Sa・Ga3 [完結編]』を除き、第1作目から最新作まで一貫して河津秋敏のチームにより制作されている[注釈 1]

『魔界塔士 Sa・Ga』はスクウェア初のミリオンヒットを記録し、同ハード初期のキラーソフトの一つとなった。またゲームボーイ初のRPGとして携帯ゲーム用RPGの新境地を開いた。そしてスーパーファミコン時代には、同社の看板ゲームであるファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)と肩を並べる人気シリーズとなった[1]

2024年4月現在、シリーズは15作[注釈 2]を数える。機種が変わるごとにタイトルを変更し、その都度タイトルでは連番を数え直す特徴がある。2024年時点でシリーズ累計販売本数は1100万本以上を達成している[2]
タイトルについて

同社から発売されたFFシリーズに対して「短くシンプルな名前」のタイトルを模索した[3]結果、「サ・ガ (Sa·Ga)」と名付けられ、後にシリーズ化されていった。PlayStation以降の作品(およびリメイク)は中黒を除いた「サガ (SaGa)」と表記する。

「サ・ガ」のタイトルについて、シリーズ25周年記念時の河津秋敏のインタビューによると、ファイナルファンタジーに対し短いタイトルで、ズガガガやドバババという音のような勢いのあるもの、という意図があるが、「なんで『サ・ガ』になったのかは、よくわからないです」としており[4]、明確な意味が存在するかは不明。タイトルに中黒を入れていたのは叙事詩のサガではないためで、「性(サガ)」というゲーム中のセリフについても後付けであると明言している[5]。一方、『魔界塔士Sa・Ga』開発チームは、「サ・ガ」のネーミングの由来は「語感とかロゴにしたときの見た目とか」と語っている[3]

また、シリーズ途中で中黒が抜けた理由は商標の問題と語っている[5]
シリーズ作品一覧.mw-parser-output .release_timeline{float:right!important;clear:right!important;width:auto!important;flex:1 1 100%;margin:0 0 .3em 1em;padding:.75em 1em;font-size:80%;line-height:.9;border-collapse:separate;border-spacing:0 1px;background-color:transparent}@media(max-width:550px){.mw-parser-output .release_timeline{width:100%!important;box-sizing:border-box}}.mw-parser-output .rt_left{float:left!important;clear:left!important;margin:0 1em 0 .3em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_caption{padding:.4em .4em .2em;font-size:112.5%;text-align:center;display:table-caption}.mw-parser-output .release_timeline .rt_subtitle{padding-top:.3em;font-size:90%;font-weight:normal}.mw-parser-output .release_timeline td{border:none;padding:.4em;text-align:left;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline th{border:none;padding:.4em;text-align:right;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline .rt_first{padding:.4em .4em .2em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_next{padding:.2em .4em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_last{padding:.2em .4em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef