サカ人
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、遊牧民族について説明しています。その他の用法については「さか」をご覧ください。
紀元前2世紀頃のサカ族(サカイ)の位置。(画像右上)

サカ (Saka) は、紀元前6世紀頃から中央アジアに現れるイラン系遊牧民族。サカとはペルシア側の呼び名で、古代ギリシアではサカイ (Sakai) と呼んだ。また、中国の史書では塞(そく[1])と呼ばれる種族がサカにあたるとされるが異論もある[2]
概要

アケメネス朝の『ベヒストゥン碑文』ではサカ、古代ギリシアの歴史書ではサカイと記された民族は、ヘロドトスによると古代ギリシア人がスキタイと呼ぶ北方草原民族のペルシア側の呼び名であるとしているが、一方で大プリニウスはスキタイ人のうちペルシアに近い場所に住む一部族のこととしている。この民族はアケメネス朝の支配を受け、ペルシア戦争に参加するなど、アケメネス朝では強力な部隊として活躍した。また、ストラボン地理誌』によると、サカと呼ばれる遊牧民のうち、特に有名なのがヤクサルテス川(シル川)のかなたからやって来てギリシア人からバクトリアを奪ったアシイ、パシアニ、トカリ、サカラウリであると記す。この同じ事件を古代中国でも記しており、匈奴に撃退され、パミールを越えてアム川北に移動し、大夏国を征服した月氏の西遷、あるいは塞族の南遷がそうであるとされるが、塞族の存在については否定的な意見もあるため、慎重的な見方をしなければならない。[3]

11世紀に作られた「シャー・ナーメ」の主人公の一人ロスタムはサカ人だったという説[4]がある。
歴史
ベヒストゥン碑文イッシク古墳出土の「黄金人間」のレプリカ。カザフスタン国立中央博物館蔵。

紀元前6世紀、アケメネス朝古代オリエントを統一して大帝国を築くと、さらに東へ遠征し、中央アジアの草原でサカと総称される遊牧騎馬民族と接触した。このサカについてダレイオス1世(在位:前522年 - 前486年)の『ベヒストゥン碑文』では、サカ・ティグラハウダー(尖がり帽子のサカ)、サカ・ハウマヴァルガー(ハウマ[5]を飲む、あるいはハウマを作るサカ)、サカ・(ティヤイー・)パラドラヤ(海のかなたのサカ)の三種に分けていた。サカ・ティグラハウダーは中央アジアの西側、サカ・ハウマヴァルガーは中央アジアの東側に住んでおり、サカ・パラドラヤは「海のかなた」すなわちカスピ海もしくは黒海の北となり、ギリシア文献に出てくるスキタイを指すものと思われる。

[6]
アケメネス朝の支配下

サカ人はキュロス2世(在位:前550年 - 前529年)の東方遠征によって、アケメネス朝の支配を受け始め、ダレイオス1世の代に制定された20の属州(サトラッピ)のうち、第15番目の属州となり、カスピオイ人[7]とともに250タレント[8]を納税した[9]

紀元前490年マラトンの戦いにおいてサカ人はペルシア軍に従軍し、中央部に配置され、一時は勝利を収めたが、両翼部がアテナイプラタイア連合軍(ギリシア)に敗れたため、最終的にギリシア側の勝利となり、ペルシア側は敗北した[10]
サカ・ティグラハウダー(尖がり帽子のサカ)

ヘロドトスはサカをサカイと表記し、紀元前480年クセルクセス1世(在位:前486年 - 前456年)のギリシア遠征に参加した部隊として、「尖がり帽子のサカイ」について言及している。

歴史』巻7-64「サカイ、すなわちスキタイは、先が尖ってピンと立ったキュルバシアという帽子を頭にかぶり、ズボンをはき、自国産の弓、短剣、さらにサガリスと呼ばれる双頭の戦斧を携えていた。彼らは“アミュルギオンのスキタイ”なのであるが、ペルシア人がスキタイ人すべてをサカイと呼ぶため、彼らもサカイと呼ばれていた。」

この部隊を指揮したのはクセルクセス1世の弟であるヒュスタスペス(ヒスタスペス)であった。

[11][12]
マルドニオスの指揮下

サラミスの海戦(前480年9月)以降、メディア人,サカ人,バクトリア人,インド人などの外人部隊は将軍マルドニオスの指揮下に入り、その後のプラタイアの戦い前479年8月)に配備された。この戦いでペルシア側が敗北したものの、ペルシア人部隊に次いで勇敢に戦ったのがサカ人部隊であったという。

[13]
アレクサンドロスの侵入


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef