サカツラガン
[Wikipedia|▼Menu]

サカツラガン
サカツラガン Anser cygnoides
保全状況評価[1]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:カモ目 Anseriformes
:カモ科 Anatidae
:マガン属 Anser
:サカツラガン A. cygnoides

学名
Anser cygnoides (Linnaeus, 1758)
和名
サカツラガン
英名
Swan goose(Swoose Goose)
.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  繁殖地  越冬地

サカツラガン(酒面雁[2]、Anser cygnoides、学名:Anser cygnoides Linnaeus1758))は、カモ目カモ科マガン属分類される鳥類の1[3]
分布

カザフスタンモンゴルロシア南東部、中国北朝鮮韓国日本に分布する[1]

夏季にカザフスタン、中国北東部、モンゴル南部、ロシア南東部で繁殖し、冬季になると中国南部(主に?陽湖)や朝鮮半島(主に漢江)で越冬する[4][5][6][7]。日本では冬季に越冬のため不規則にごく少数が飛来する(まれな冬鳥もしくは迷鳥)[a 1]
形態

全長81-94センチメートル。翼長オス45-60センチメートル、メス37.5-44センチメートル[6]。翼開張153-185センチメートル。体重3.2キログラム。種小名cygnoidesは「cygnus(ハクチョウ)に似た」の意で、英名(swan=ハクチョウ)や中国名(鴻=ハクチョウ)とほぼ同義[2]。頸部は細長い[4][5][7]。上面の羽衣は赤褐色、頬から喉にかけての羽衣は淡褐色、頸部から胸部の羽衣は白[a 1]、胸部から腹部の羽衣は褐色[4]。頬の羽毛が橙色を帯びる個体もいて飲酒して紅潮したように見えることが和名の由来[2]。体上面の羽毛の羽縁(羽縁)は淡色。額から嘴基部にかけて白い羽毛で被われる[5][7][a 1]。尾羽基部を被う羽毛(上尾筒、下尾筒)の色彩は白い[4]。尾羽の色彩は黒褐色で、先端や外側尾羽は白い[7]

嘴は大型で細長く、色彩は黒い[4][5][6][7][a 1]。後肢の色彩は橙色[4][5][7][a 1]

幼鳥は額の白色部がない[2]
生態

河川湖沼湿原河口干潟などに生息する[4][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef