サウスポー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、左利きの選手について説明しています。その他の用法については「サウスポー (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年4月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年4月)
出典検索?: "サウスポー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

左利きのテニス選手(ラファエル・ナダル

サウスポー(: southpaw,southpaw stance)は、野球ボクシングなどスポーツ競技の左利き選手や、楽器などの左利き演奏者のこと。レフティ、レフト・ハンデッドと呼ばれる場合もある。一般的に左利きの割合が少ないため、相手にとって不慣れな対戦相手となり、テニスフェンシングなど一部のスポーツで有利という説もあるが、ポジションやルールが右利きであることを基準に作られている場合不利になることもある。
語源

英語でサウス(south)は南を、ポー(paw)は動物の前足を意味する。野球場は、午後の日差しが観戦の妨げにならぬよう、バッターからピッチャーを向く方向が東北東になるよう設計されるのが一般的であった[1](ただしその場合守備はやりにくくなる)。このため左投手は南側の手(paw)で投球することになり、その事から左投手がサウスポーと呼ばれるようになったという説が主流であるが[2]、『The Dickson Baseball Dictionary』にはこの説は幻想に過ぎない、とある。また、アメリカで野球が普及する前の1813年のアメリカのコミック誌でサウスポーという言葉が登場していたこともあり、総合テレビで2017年12月27日に放送された『チコちゃんに叱られる!』では野球場説は否定している(番組内で語源は結局の所「わからない」とされた)。また、アメリカ南部出身の投手に左腕投手が多かったためサウスポーと呼ばれ始めたという説もある。

一方、アメリカの言語学者・辞典編集者であるベン・ジマーは、この言葉が使われた当初「(サウスポーたちが)振るっていたのはバットではなく拳だったと考えておいた方が無難だろう」と述べている[3]
音楽/楽器演奏ジミ・ヘンドリックス

楽器のほとんどは右利き用に製作されている。左利き用に構造を逆転させただけの楽器を製作することも可能であるが、特注ゆえに高額となり、あまり使用されない。オーケストラなどに加わって演奏する際には右利き演奏者が多数を占めるため、左利き演奏者も右利き用の「通常の楽器」を使用せざるを得ないのが実情である。なお、バイオリンなどは相当な熟練者の場合は利き腕による有利不利は少ないと考えられるといった説もあるが、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハなどは弦楽器を苦手とした。

ロックやブルースでは、ジミ・ヘンドリックス、ポール・マッカートニー、アルバート・キング、オーティス・ラッシュらが有名なサウスポーのプレイヤーである。ジミ・ヘンドリックス[4]は右利き用のギターを左に持ち替え、弦を逆に張り替えて演奏している。調達がしやすく、楽器選択の幅が広がる反面、シングル・カッタウェイが逆になるためハイポジションの演奏で不利になる、ナットの消耗が激しいというデメリットがある。トグル・スイッチやボリューム・ノブの位置が上下逆になることを利用し、ジミは演奏しながらノブやスイッチをコントロールする独特の奏法を確立した。

アルバート・キング[5]松崎しげるは弦を張り替えずに左に持ち替えているため、コードの抑え方が通常とは上下逆になっている。ベーシストのジミー・ハスリップイエロージャケッツ)も同様のスタイルを使用している。

本来は左利きであるが、右用のギターを操るギタリストは多数存在している。ゲイリー・ムーアスティーヴ・モーズノエル・ギャラガーINORANLUNA SEA)など。

逆に、左利き用のギターを使用しているギタリスト(ベーシスト)の方が珍しく、ポール・マッカートニーカート・コバーンポール・グレイオマー・ロドリゲス・ロペストニー・アイオミなどごく少数である。

篠原ともえもテレビ番組の企画で、ポール・マッカートニーのオマージュで左用のベースを使用した名残で、左用のベースを使用している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef