サウスカロライナ級戦艦
[Wikipedia|▼Menu]

サウスカロライナ級戦艦

基本情報
艦種戦艦
命名基準州名。1番艦はサウスカロライナ州にちなむ。
前級ミシシッピ級戦艦
次級デラウェア級戦艦
要目
基準排水量16,000トン
全長452 ft 8 in (137.97 m)
最大幅80 ft 2 in (24.43 m)
吃水24 ft 5 in (7.44 m)
機関方式石炭水管ボイラー12基、3段膨張式レプシロ蒸気機関2基 16500馬力
最大速力18.79 ノット (ミシガン公試時)
航続距離6,950海里
乗員士官51名、兵員881名
テンプレートを表示

サウスカロライナ級戦艦(サウスカロライナきゅうせんかん South Carolina-class battleships)はアメリカ海軍弩級戦艦の艦級。本級は2隻が建造された。
設計

本級はドレッドノートよりも早く設計され、その設計思想は類似点が多かったが、建造が遅れたためドレッドノートの就役後に起工することになった。本級の設計に関しては、1902年にアメリカ海軍の公式「議事録」に本級に関する議論が残されている。本級は、ゼロから設計を行なった革命的なドレッドノートとは違い、前級のコネチカット級戦艦を継承発展させたものであった。全てのアメリカ戦艦に共通する設計上の思想は本級にも明確に受け継がれている。
機関

それまでのアメリカ戦艦は長大な航続距離を持つものの、燃料である石炭の貯蔵庫が船体設計に悪影響を与えていた。そのため本級では高出力ではないが燃費に優れる三段膨張式レプシロ蒸気機関が採用された。しかしそのために最大速力は20ノット以下の低速に留まった。同様の主機はニューヨーク級戦艦の2隻およびデラウェア、オクラホマに採用された。
武装

本級は当初武装として連装8インチ砲に変えて単装12インチ砲を上部構造上に装備し、貧弱な7インチ副砲を撤去したが、12インチ砲は射撃の反動によるトラブルが多発したため、砲塔に収められる改修が行われた。

サウスカロライナ級は背負式の砲塔を持つ世界初の戦艦となり、4基の砲塔を前後2基ずつ背負式に置くこの砲塔配置は以後の艦でも、また他国の艦でも多く採用された。この砲塔配置は先に完成した2番艦の名を取って「ミシガン配置」と呼ばれている。全ての砲を舷側へ指向可能となり、舷側部分の砲を廃止することで、前級同様の重量で建造することができた。
戦歴

第一次世界大戦の間、両艦はその低速による行動制限のために前弩級戦艦と作戦行動を共にした。ワシントン海軍軍縮条約の結果2隻とも廃棄された。
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、サウスカロライナ級戦艦に関連するメディアがあります。

アメリカ海軍艦艇一覧

デヴィッド・ワトソン・テイラー - 設計者の一人










サウスカロライナ級戦艦


サウスカロライナ

ミシガン


前級
ミシシッピ級
次級
デラウェア級


アメリカ海軍戦艦一覧

アメリカ海軍艦艇一覧










アメリカ海軍戦艦
△は未成艦・▲は航空母艦として完成
装甲艦

テキサス

メイン

前弩級戦艦

インディアナ級

インディアナ

マサチューセッツ

オレゴン



アイオワ

キアサージ級

キアサージ

ケンタッキー

イリノイ級

イリノイ

アラバマ

ウィスコンシン

メイン級

メイン

ミズーリ

オハイオ


準弩級戦艦

バージニア級

バージニア

ネブラスカ

ジョージア

ニュージャージー

ロードアイランド

コネチカット級

コネチカット

ルイジアナ

バーモント

カンザス

ミネソタ

ニューハンプシャー

ミシシッピ級

ミシシッピ

アイダホ


弩級戦艦

サウスカロライナ級

サウスカロライナ

ミシガン

デラウェア級

デラウェア

ノースダコタ

フロリダ級

フロリダ

ユタ

ワイオミング級

ワイオミング

アーカンソー


超弩級戦艦

ニューヨーク級

ニューヨーク

テキサス

ネヴァダ級

ネヴァダ

オクラホマ

ペンシルベニア級

ペンシルベニア

アリゾナ

ニューメキシコ級

ニューメキシコ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef