サウスカロライナ州
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「サウスカロライナ」はこの項目へ転送されています。

アメリカ海軍の戦艦については「サウスカロライナ (戦艦)」をご覧ください。

アメリカ海軍のミサイル巡洋艦については「サウスカロライナ (原子力ミサイル巡洋艦)」をご覧ください。

.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{clear:right;float:right;width:300px;margin-left:0.5em;background:#fff}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryNameJa{font-size:1.36em;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryName{font-size:1.13em;font-weight:normal;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataA{margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc td{margin:0;padding:4px;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountryPrev{text-align:left;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySucc{text-align:right;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#eee;text-align:center;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia th{padding:4px;width:50%;border:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia td{padding:4px;font-size:0.85em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{text-align:center;width:290px;margin:0;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem{font-size:0.8em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB{margin:0;padding:0;border:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB table{width:298px;border-collapse:collapse;border-color:#a2a9b1;font-size:0.9em;background:#f8f9fa;line-height:1.3}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB tr{border-color:#a2a9b1;vertical-align:top}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB th{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;text-align:left;font-weight:normal;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB td{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome{padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dd{margin:0;padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt{margin:0;padding:4px;font-weight:normal;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt.infoboxCountryLeader{border-top:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl table{width:100%;font-size:100%;border-collapse:collapse;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl th{width:50%;padding:4px;text-indent:0.75em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl td{width:50%;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after{width:298px;margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after table{border-collapse:collapse;width:100%;background:transparent}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th{width:50%;padding:0 4px}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountryPrev{border-right:1px solid #ccc}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountrySucc{border-left:#ccc 1px solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountryPrev{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:left;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid solid none none}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountrySucc{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:right;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryNote{font-size:0.75em;width:290px;margin:0;padding:2px 4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid;background:#f8f9fa}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{float:none!important;margin:0!important;width:100%!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd{width:auto!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table{display:table}}サウスカロライナ州
State of South Carolina


(州旗)(州章)
州の愛称: パルメットヤシの州
Palmetto State州のモットー: 息をする限り、希望を持つ事が出来る
ラテン語: Dum spiro spero

州都コロンビア
最大の都市チャールストン
州知事ヘンリー・マクマスター(英語版)
公用語英語
面積
 - 総計
 - 陸地
 - 水域全米第40位
82,931 km²
77,982 km²
4,949 km² (6%)
人口2020年
 - 総計
 - 人口密度全米第23位
5,118,425
65.6人/km²
合衆国加入
 - 順番
 - 加入年月日
8番目
1788年5月23日
時間帯UTC -5
DST -4
緯度北緯32°2' - 35°13'
経度西経78°32' - 83°21'
東西の幅320 km
南北の長さ420 km
標高
 -最高標高
 -平均標高
 -最低標高
1,085 m
110 m
0 m
略称 (ISO 3166-2:US)US-SC
ウェブサイトサウスカロライナ州政府
上院議員リンゼー・グラム
ティム・スコット

サウスカロライナ州(サウスカロライナしゅう、: State of South Carolina [?sa?θ kar??la?n?] ( 音声ファイル))は、アメリカ合衆国の南東部を構成する2020年国勢調査による人口は5,118,425人だった[1]。北はノースカロライナ州に、南と西はサバンナ川の対岸であるジョージア州に接しており、東は大西洋に面している。

イギリスから最初に独立した13州の中でも、最初に独立を宣言した植民地だった。その植民地はイングランド国王チャールズ2世から、その父チャールズ1世の栄誉を称えて命名された(チャールズ(Charles)のラテン語名はカロルス(Carolus、それの英語読みではカロラス)である)。独立戦争中に連合規約を批准した最初の州となり、アメリカ合衆国憲法は1788年5月23日に批准して8番目となった。南北戦争に先立って、アメリカ合衆国からの脱退を決めたのも最初の州だった(1860年12月20日)。1868年6月25日に合衆国への再加盟が認められた[note 1]

アメリカ合衆国50州の中で、陸地面積では第40位、人口では第23位である。州内には46のがある。州都はコロンビア市、最多の人口を抱える都市はチャールストン市である。

家庭で話される言語(サウスカロライナ州) 2010[2]

英語  93.39%
スペイン語  4.23%

人種構成(サウスカロライナ州) 2010

白人  64.1%
黒人  27.9%
ヒスパニック  5.1%
アジア系  1.3%
インディアン  0.4%
混血  1.7%

歴史詳細は「サウスカロライナ州の歴史」を参照

サウスカロライナ州の開発の歴史は古くメイフラワー号ニューイングランドに上陸する約100年前の1526年にスペイン人が入植を試みたという記録があるが、本格的な入植は1670年にウィリアム・セイレに率いられた入植者160名の上陸に始まった。1729年にノースカロライナ州と分離した。独立戦争を経て他の州と共に独立を勝ち取り奴隷制によるプランテーションによる農業州として大変な栄華をみせた。1860年に奴隷制廃止論者と見ていたリンカーンが大統領に選任されると合衆国から離脱し、1861年後続して脱退した他の南部諸州と共にアメリカ南部連合を結成し、北軍の駐屯するサムター要塞を攻撃して南北戦争の口火を切った。1865年に海への進軍に引き続くシャーマン将軍率いる北軍の侵攻によって主要部は甚大な被害を受けた。南北戦争後は長い低迷の時期が続き、人種差別の強い州であったが最近は海外企業の招致に積極的で経済発展に著しい面を見せる。
植民初期アーカディア・プランテーション。1893年ごろのジョージタウン郡

カロライナ植民地は、大半がバルバドス諸島からのイギリス人開拓者によって入植された[3]。イングランド王チャールズ2世が王座に返り咲くのを助けた8人の貴族に、カロライナに入植する王室勅許を与えた。カロライナの一部(大半は海岸地域)はさらに以前にスペイン人が入ってきていたが、スペイン人とインディアンの間におきた戦闘によって、スペイン人はフロリダキューバメキシコおよび中南米に後退していた。カロライナは交易と土地を売却することで利益を出すように計画されていた。イギリス人哲学者ジョン・ロックは、土地分割や社会的順序などの話題を集めた植民地のための憲法を書いていた。植民地初期では、多くの人が土地を買ったわけではなかったので、植民地領主は特定の場所で土地価格を下げた。

カロライナは計画通りに発展しなかった。北部と南部に分けて2つの植民地とした。開拓者が政治的な権力を望んだので政治的な理由から分割された。1719年、カロライナ南部の開拓者はその植民地領主から支配権を取得した。1729年、カロライナはノースカロライナサウスカロライナという2つの王室領植民地になった。バージニア内陸部の農夫は北カロライナに入植した。彼等はタバコを栽培し、木材やタールというイングランドの海軍で必要とされる物資を売った。北カロライナの海岸には良港が無かったので、農夫の多くはバージニアの港を通じて交易した。

南カロライナはローカントリーの肥沃さと、チャールズタウン(後のチャールストン)など良港があることで繁栄した。開拓地が広がり、鹿皮、木材、牛肉の交易が繁盛した。米を生産していたアフリカの地域から輸入した奴隷の技能と技術を使って、米の栽培が大規模になった。米畑に水を送るためにダムや運河など大規模な土木工事を行った。やはりアフリカ人奴隷の技能を使って発達したインディゴが換金作物になった。青い花をつける植物であるインディゴの栽培と加工は、カリブ海から軍人でもある農園主の父と共に渡ってきた若いイギリス系の娘エリザ・ルーカスが発展させた。父が別の場所を任されると、エリザがプランテーションの運営を引き継いだ。インディゴは織物の染料として重要な作物になった。奴隷労働者は換金作物としての米やインディゴの経済的成功に、欠くべからざるものだった。サウスカロライナでは、アメリカ独立戦争の時までに、奴隷人口がイギリス系ヨーロッパ人人口を超えており、南北戦争の時代までこれが州の特徴となった。
アメリカ独立戦争サウスカロライナで良く知られた歴史ある町チャールストン中心街歴史地区にある「ザ・バッテリー」地区の昔の家屋。「ザ・バッテリー」はホワイトポイント・ガーデンズとも呼ばれる。

1776年3月26日、サウスカロライナ植民地はサウスカロライナ憲法を採択し、アメリカで最初の共和国になった[4]。これはアメリカ独立宣言が出される100日ほど前のことだった。ジョン・ラトリッジがサウスカロライナ邦の初代プレジデントになった。1778年3月6日から1779年1月9日まではローリンズ・ラウンズが引き継いだ。1778年2月5日、サウスカロライナはアメリカ合衆国初の政府文書である連合規約を批准した最初の邦になった。しかし、1780年、邦内のロイヤリストがイギリス軍によるサウスカロライナ再占領を助けた。1781年1月17日、カウペンスの戦いにアメリカ軍が勝利し、イギリスの勢いが弱まる始まりとなった。1782年、イギリス軍は終戦までに軍隊を引き揚げることを決めた。多くのロイヤリストがサウスカロライナを離れ、その奴隷も連れて行った。

現行アメリカ合衆国憲法に対して、サウスカロライナは1787年9月17日に一旦批准を否決し、1788年5月23日になって批准した。このためにアメリカ合衆国への加盟順は8番目になっている。

アメリカ独立戦争は南部の奴隷制度に動揺を与えた。数多い奴隷が自由を得るためにイギリス当局の下に逃げた。その多くは戦争終盤にイギリス兵と共にアメリカを離れた。他にも混乱の中で友好的と考えられる場所に逃げて自由を確保した者もいた。25,000人(当時サウスカロライナにいた奴隷の30%)が逃亡し、戦争の混乱の中で他所に移住するか死んだと推計されている[5]
建国初期

1783年から1795年のサウスカロライナ州では、フィラデルフィア市の中央政府を支持するフェデラリスト(連邦主義者)と通常の人々大多数の間の敵対意識が災いとなった。大衆は「共和協会」の会員であることが多く、トーマス・ジェファーソンジェームズ・マディソン民主共和党を支持した。この党はアメリカ合衆国において、特にサウスカロライナで民主主義を強く望んだ。

当時フランスはアメリカの同盟国だったので、多くの人々はフランス革命(1789年-1795年)を支持した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:157 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef