サウジ・イエメン戦争
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1934年の戦争について説明しています。イエメン内戦に対するサウジアラビアの介入については「2015年イエメン内戦」をご覧ください。

サウジ・イエメン戦争

1934年
場所サウジアラビアイエメン
結果サウジアラビアの勝利
ターイフ条約の締結
サウジアラビアが全ての係争地域を獲得

衝突した勢力
サウジアラビア イエメン王国
指揮官
アブドゥルアズィーズ・イブン・サウードヤヒヤー・ムハンマド・ハミードゥッディーン
被害者数
兵士・民間人合わせて2100人が死亡[1]

サウジ・イエメン戦争(アラビア語: ????? ???????? ???????‎)は、1934年サウジアラビアイエメン王国の間で発生した戦争である。
オスマン帝国滅亡?アシール戦争

1922年オスマン帝国が滅亡した。当時イブン・サウードナジュドの王であった。

1923年、アシール首長国(英語版)のイドリッシ王は、ナジュドとヒジャーズ王国イエメン王国の間で独立を辛うじて保っていた。アシール南部はイエメンとの係争地域だった[2]。アシール首長国の領域は独立後10年で変化していた。

1925年、サウード王はハーシム家からヒジャーズ王国を獲得した。

1926年、サウード王はナジュド王国にヒジャーズ王国を併合し、ナジュド及びヒジャーズ王国を建国した。アシールの王がサウード王の家臣に降った。

1930年、アシール首長国はナジュド及びヒジャーズ王国に併合された。サウード王は大イエメン(英語版)(現在のイエメン+アル・バハー(英語版)・アシール・ジーザーンナジュラーン)を圧迫し始めた。ジーザーンはイエメンの北の紅海沿岸地域、アシールとアル・バハーはイエメンの北の山岳地帯、ナジュラーンはイエメン北東の内陸地域である。アシールとジーザーンは1920年代にはアシール首長国の領土だった。ジーザーンとアブ・アリシュ(英語版)を統治するイドリッシ藩王がサウード王への忠誠を取り消してイエメンに避難し、イエメン王であるヤフヤ・ムハンマド・ハミド・エド・ディンに加わった事で、ナジュド及びヒジャーズ王国とイエメン王国の間にアシール紛争が発生した。

1931年12月に停戦条約が結ばれたが、すぐに破綻した。

1932年、サウード王はナジュド及びヒジャーズ王国を廃し、サウジアラビア王国を建国した。当時、殆どの国境は未画定だった[3]。サウード王は「現代のソロモン」、[4]「砂漠のクロムウェル」、「アラビアナポレオン」、[5]「アラビアのビスマルク」と呼ばれた[6]。この時点で、サウード王はイエメンイギリスの保護領(オマーンクウェートバーレーンアデン等)を除く殆ど全てのアラビアを支配していた。

1933年11月、イエメン王国がナジュラーンを獲得した[7]。ヤフヤ王はイドリッシ王に兵を与え、アシールに帰還させた。
サヌア条約

1934年2月、戦争が再開すると、イエメン政府とイギリス領アデンの代表が友好条約を締結した。この条約ではイエメンとアデンの国境が画定され、イギリスはイエメンの独立を40年間保障する事が決まった。これを受けて、イエメンはアデンへの攻撃を中止した[8]。イギリスは同時にサウジとも友好条約を締結していた[9]
開戦

1934年3月、サウード王は皇太子(後のサウード1世)に、「イエメン王国が包囲しているティハーマを奪い返す」よう命じた[10]。ティハーマはジッダの南の紅海東岸地域で、ヒジャーズ・アシール・イエメンの境界だった。「サウード王は合意を得る為にあらゆる外交手段を用いたが、イエメン王国のイマームは住民を抑圧し、降伏しない者を「根絶」する事に固執している」と公式声明が出された[11]

5月、サウジ軍は沿岸地域に進軍し、フダイダを占領した。サウジの部族がフダイダのインド洋貿易を脅かしたが、イギリス海兵がそれを排除し秩序を維持した[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef