サイモン・ボズウェル
[Wikipedia|▼Menu]

サイモン・ボズウェル
Simon Boswell
生誕 (1956-10-15)
1956年10月15日(67歳)
出身地 イングランド ロンドン
ジャンル映画音楽
職業作曲家、音楽プロデューサー、指揮者
公式サイト ⇒www.simonboswell.com

サイモン・ボズウェル(Simon Boswell、1956年10月15日 - )は、イギリス映画音楽作曲家指揮者。サイモン・ボスウェルとも表記される。

ロンドン出身。12歳からギターを習う[1]ペンブルック・カレッジ英文学を学ぶ。

1985年に映画音楽作曲家デビューし、イギリス・イタリアなど各国の映画音楽を幅広く手がけている。女優のリセット・アンソニーと同棲している[2]
主なフィルモグラフィ

フェノミナ』 - Phenomena (1985年)

『アクエリアス』 - Stage Fright / Deliria (1986年)

デモンズ2』 - Demoni 2: L'incubo ritorna (1986年)

『デモンズ・キラー/美人モデル猟奇連続殺人』 - Le foto di Gioia (1987年)

『グレイブヤード』 - Graveyard Disturbance / Una notte al cimitero (1987年) ※テレビ映画

バンパイア 最後の晩餐』 - A cena col vampiro (1988年) ※テレビ映画

『ザ・コマンダー/死からの脱出』 - Commander / The Last American Soldier (1988年)

サンタ・サングレ/聖なる血』 - Santa Sangre (1989年)

『アルバレス/戦慄の系譜』 - Mortal Sins (1989年)

『デモンズ5』 - La maschera del demonio (1990年)

『ダーク・アサシン』 - The Assassin (1990年)

ハードウェア』 - Hardware (1990年)

『ヤング・ソウル・レベルズ』 - Young Soul Rebels (1991年)

『ダスト・デビル』 - Dust Devil (1992年)

『ホワイト・ナイトメア』 - The Turn of the Screw (1992年)

『セカンドベスト/父を探す旅』 - Second Best (1994年)

シャロウ・グレイブ』 - Shallow Grave (1994年)

アンドロイドよ静かに眠れ!』 - The Android Affair (1995年) ※テレビ映画

『赤ちゃんにバンザイ!?』 - Jack & Sarah (1995年)

ロード・オブ・イリュージョン』 - Lord of Illusions (1995年)

サイバーネット』 - Hackers (1995年)

『大人のための残酷童話/妖精写真』 - Photographing Fairies (1997年)

『ダウンタイム』 - Downtime (1997年)

ペルディータ』 - Perdita Durango (1997年)

『ダッド・サベージ』 - Dad Savage (1998年)

『従妹ベット』 - Cousin Bette (1998年)

『素肌の涙』 - The War Zone (1999年)

真夏の夜の夢』 - A Midsummer Night's Dream (1999年)

チューブ・テイルズ』 - Tube Tales: Segment Bone (1999年)

『サーカス』 - Circus (2000年)

『アルゴノーツ/伝説の冒険者たち』 - Jason and the Argonauts (2000年) ※テレビ映画

『リトル・ストライカー』 - There's Only One Jimmy Grimble (2000年)

『恋はサルサで!』 - Born Romantic (2000年)

『マインド・ゲート 監禁少女のSOS』 - Doctor Sleep (2002年)

スリーピング・ディクショナリー』 - The Sleeping Dictionary (2003年)

『ミッシング・ハイウェイ』 - Octane (2003年) ※音楽監修

『チャーチルズ・ウォー』 - Churchill: The Hollywood Years (2004年)

『隣人 ネクストドア』 - Naboer (2005年)

『アウター・ゾーン』 - Tin Man (2007年) ※テレビミニシリーズ

『NAKED ブービートラップ』 - Rovdyr (2008年)

『アイアン・メイデン 血の伯爵夫人バートリ』 - Bathory (2008年)

『ABC・オブ・デス』 - The ABCs of Death (2012年)

『監禁/レディ・ベンジェンス』 - Bound to Vengeance (2015年)

ブライズ・スピリット?夫をシェアしたくはありません!』 - Blithe Spirit (2020年)

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒The Fantastique Film Music of Simon Boswell” (2009年6月18日). 2010年2月9日閲覧。
^ Boswell, Simon (2012年1月21日). ⇒“Ten police charged through the door looking for a maniac. They met me in my pyjamas: Composer Simon Boswell on the 'Kafkaesque nightmare' he faced after being wrongly accused of domestic violence against actress Lysette Anthony”. Daily Mail (London). ⇒http://www.dailymail.co.uk/femail/article-2089962/Simon-Boswell-wrongly-accused-domestic-violence-Lysette-Anthony.html 2012年2月9日閲覧。 

外部リンク

公式ウェブサイト


サイモン・ボズウェル - IMDb(英語)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ

ポーランド

芸術家

MusicBrainz

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef