サイバーセキュリティ統括官
[Wikipedia|▼Menu]

サイバーセキュリティ統括官(サイバーセキュリティとうかつかん、英語: Director-General for Cybersecurity)は、総務省内部部局のひとつ。本省局長級の単官型の統括官である。総務省組織令において、1人を置くとされている[1]

サイバーセキュリティ対策として、2017年に政策統括官を情報通信担当から情報セキュリティ担当に変更させ、サイバーセキュリティ課及び参事官(行政情報セキュリティ担当)を新設した。翌年、さらなる推進体制の強化を行うため、サイバーセキュリティ統括官を新設し、その下に3人の参事官を設置した[2][3]
沿革

2017年(平成29年) - 政策統括官の所掌を「情報通信担当」から「情報セキュリティ担当」に変更[3]

2018年(平成30年) - 政策統括官(情報セキュリティ担当)を廃止し、サイバーセキュリティ統括官を新設する[4]

組織

サイバーセキュリティ統括官

官房サイバーセキュリティ・情報化審議官[5]

参事官(総括担当)[6][7]

参事官(政策担当)



所掌事務
情報の電磁的流通におけるサイバーセキュリティ(
サイバーセキュリティ基本法(平成二十六年法律第百四号)第二条に規定するサイバーセキュリティをいう。第三号及び第十八条第四項において同じ。)の確保に関すること[8]

情報の電磁的流通における個人情報の保護に関すること。

総務省の所掌事務に関するサイバーセキュリティの確保に関する事務の総括に関すること。

歴代統括官
現職

氏名出身省庁前職就任年月日
山内智生郵政省大臣官房審議官2022年(令和4年)6月28日

過去

氏名出身省庁前職在任期間後職
谷脇康彦[注 1]郵政省情報通信国際戦略局長2017年(平成29年)7月11日[9] -2018年(平成30年)7月20日[10]総合通信基盤局長
竹内芳明郵政省総合通信基盤局電波部長2018年(平成30年)7月20日 -2020年(令和2年)7月20日総合通信基盤局長
田原康生郵政省総合通信基盤局電波部長2020年(令和2年)7月20日- 2021年(令和3年)7月1日国際戦略局長
巻口英司郵政省国際戦略局長2021年(令和3年)7月1日 - 2022年(令和4年)6月28日辞職

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 政策統括官(情報セキュリティ担当)

出典^ 総務省組織令第二条
^ 平成30年版情報通信白書 327ページ(PDF)
^ a b 総務省情報通信国際戦略局・情報流通行政局の再編(PDF)
^ 平成 30 年度 機構・定員等審査結果(概要)(PDF)
^ 総務省サイバーセキュリティ推進体制(PDF)
^ 総務省組織令百二十条
^ 総務省幹部職員名簿(PDF)
^ 総務省組織令第十五条
^ 総務省人事 (7月11日付)(PDF)
^ 総務審議官に渡辺氏日本経済新聞

外部リンク

総務省|サイバーセキュリティ統括官










総務省
幹部

総務大臣

総務副大臣

総務大臣政務官

総務大臣補佐官


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef