サイドワイズ賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "サイドワイズ賞" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年11月)

サイドワイズ賞(サイドワイズしょう、: Sidewise Award)は、最も優れた歴史改変SF小説を毎年選出する賞であり、1995年に始まった。

名称は1934年にマレイ・ラインスターが書いた短篇小説「時の脇道」("Sidewise in Time")に由来する。この小説は、奇妙な嵐によって地球上のある地域が別の時間線の同じ地域と入れ替わってしまうというものであった。

賞の創設は、Steven H. Silver、Evelyn C. Leeper、Robert B. Schmunk によるものである。審査員は3名から8名で毎年変動し、イギリス南アフリカ共和国からの審査員も含まれる。

毎年、通常ワールドコンで2つの賞が授与される。短篇賞は6万語以下の小説を対象としている。長篇賞は6万語以上の小説を対象とし、単体の小説とシリーズ作品を対象とする。審査員の判断で、賞が創設される以前の作品や個人に特別賞を授与することもある。
受賞者一覧

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "サイドワイズ賞" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年11月)

長編賞

1995年
ポール・J・マコーリイ Pasquale's Angel

1996年 スティーヴン・バクスター Voyage

1997年 ハリイ・タートルダヴ How Few Remain

1998年 スティーヴン・フライ Making History

1999年 ブレンダン・デュボイズ(Brendan DuBois) 『合衆国復活の日』 Resurrection Day

2000年 メアリ・ジェントル(Mary Gentle) Ash: A Secret History

2001年 J. N. Stroyar, The Children's War

2002年(2人同時受賞)Martin J. Gidron, The Severed Wingハリイ・タートルダヴ Ruled Britannia

2003年 マリ・デイヴィス(Murray Davies) 『英国占領』 Collaborator

2004年 フィリップ・ロス 『プロット・アゲンスト・アメリカ もしもアメリカが…』 The Plot Against America

2005年 イアン・R・マクラウド The Summer Isles

2006年 チャールズ・ストロス The Family Trade, The Hidden Family, The Clan Corporate

2007年 マイケル・シェイボンユダヤ警官同盟』 The Yiddish Policemen's Union

2008年 Chris Roberson The Dragon's Nine Sons

2009年 Robert Conroy 1942

2010年 Eric G. Swedin When Angels Wept: A What-If History of the Cuban Missile Crisis

2011年 イアン・R・マクラウド Wake Up and Dream

2012年 C・J・サンソム Dominion

2013年 D.J. Taylor The Windsor Faction 、 Bryce Zabel Surrounded by Enemies: What If Kennedy Survived Dallas?

2014年 Kristine Kathryn Rusch The Enemy Within

2015年 Julie Mayhew The Big Lie

2016年 Ben H. Winters Underground Airlines

2017年 Bryce Zabel Once There Was a Way

2018年 メアリ・ロビネット・コワル宇宙へ』 The Calculating Stars

2019年 Annalee Newitz The Future of Another Timeline

2020年 Adrian Tchaikovsky The Doors of Eden

2021年 ローラン・ビネ Civilizations

2022年 B.L. Blanchard The Peacekeeper[1]

短編賞

1995年
スティーヴン・バクスター Brigantia's Angels

1996年 ウォルター・ジョン・ウィリアムズ Foreign Devils

1997年 William Sanders The Undiscovered

1998年 イアン・R・マクラウド 「夏の涯ての島」 The Summer Isles

1999年 Alain Bergeron The Eighth Register (Howard Scott 訳、元はフランス語)

2000年 テッド・チャン 「七十二文字」 Seventy-two Letters


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef