サイエンスSARU
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社サイエンスSARU
Science SARU Inc.
種類株式会社
本社所在地 日本
180-0001
東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目1番1号[1]
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分34.1秒 東経139度34分25.9秒 / 北緯35.709472度 東経139.573861度 / 35.709472; 139.573861座標: 北緯35度42分34.1秒 東経139度34分25.9秒 / 北緯35.709472度 東経139.573861度 / 35.709472; 139.573861
設立2013年2月4日[1]
業種情報・通信業
法人番号1012401023791
事業内容

テレビアニメ、劇場アニメ、オリジナルビデオアニメ等の企画・制作

アニメに登場するキャラクター等を利用したマーチャダイジング

代表者代表取締役 チェ・ウニョン
資本金200万円[1]
従業員数51名
関係する人物湯浅政明(創業者)
外部リンクwww.sciencesaru.com
テンプレートを表示

株式会社サイエンスSARU(サイエンスサル、: Science SARU Inc.)は、日本アニメ制作会社
概要

2013年、亜細亜堂を経てフリーの監督・演出家として活動していた湯浅政明と同じくフリーのアニメーター・演出家として活動していたチェ・ウニョンが共同で設立[2]。僅か4人の小さなオフィスからのスタートだった[3]

アニメーション作品の企画から制作、販売までを一貫して行い、ワールドワイドなマーケットに向けて提供している[2]

設立のきっかけは、湯浅がアメリカ・カートゥーン ネットワークの世界的人気シリーズ『アドベンチャー・タイム』の1エピソードで監督をオファーされたことだった[4]。その際、アメリカの制作チームから「会社単位でないと依頼できない」と言われ、ちょうど自身もウニョンと自分たちのスタジオ設立の話をしていたところだったので、これを機に一気に立ち上げることにした[4][5][注 1]。ウニョンは2006年の『ケモノヅメ』以来、たびたびアニメーターとして湯浅の作品に参加しており、過去にマネジメントの経験があってプロデュースにも興味を持っている上、イギリス留学を経験して海外スタッフの対応に必要な英語が堪能だったので、湯浅は会社の設立とその管理を任せることにした[4][5]

会社名の由来は、湯浅がよく描いていたのようなキャラクターの自画像[2]。「猿よりは賢い会社にしたい」と『猿』の前に『サイエンス』を付け、本能と知識を併せ持つ万能な会社になればという想いから名付けられた[2]

2017年4月公開の森見登美彦小説劇場アニメ化した『夜は短し歩けよ乙女』で会社として初の元請制作を行う[6]。同年5月には初めての完全オリジナル劇場用新作となるアニメ映画『夜明け告げるルーのうた』が公開される[7]

2019年春、業務拡大に伴い、設立当初から東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目30番4号に構えていた本社を同市吉祥寺北町3丁目1番1号に移転[3]

2020年3月25日付で湯浅政明が代表取締役を退任[3][8]。4月2日、取締役だったチェ・ウニョンが湯浅の後任として代表取締役に就任することが発表された[8]。また湯浅は、2021年に公開予定だった[注 2]犬王』の監督は継続すること、そしてその後は休養に入って次回作の準備を始めることを発表した[9]

2020年10月23日、NetflixがサイエンスSARUを含む日本と韓国のアニメスタジオ4社と包括的業務提携を結んだことを発表[10][注 3]

2021年、日本の7つのアニメーションスタジオが参加したスター・ウォーズシリーズのオリジナル短編アニメーション集『スター・ウォーズ: ビジョンズ』の制作にスタジオSARUも参加[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef