ゴールドタワー
[Wikipedia|▼Menu]

ゴールドタワー

ゴールドタワー
施設情報
所在地香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁8番地1
座標北緯34度18分41.05秒 東経133度48分30.18秒 / 北緯34.3114028度 東経133.8083833度 / 34.3114028; 133.8083833座標: 北緯34度18分41.05秒 東経133度48分30.18秒 / 北緯34.3114028度 東経133.8083833度 / 34.3114028; 133.8083833
状態完成
建設期間-1998年3月
開業1988年
用途展望用
地上高
最頂部158m
屋上144m
関連企業
設計三井建設株式会社
所有者株式会社グランドホテル
管理運営株式会社さぬき
テンプレートを表示

ゴールドタワーは、香川県綾歌郡宇多津町にあるガラス張りのタワーである。目次

1 概要

2 データ

3 アクセス

4 備考

5 登場作品

6 脚注

7 外部リンク

概要

ユニ・チャームが所有し、同社の子会社だったゴールドタワー株式会社(1993年設立)が運営していた。2001年9月に一旦閉鎖し、同年12月に営業再開したものの2003年に再び閉鎖。その後、味匠グループの株式会社味匠が借り受けて改装し2004年8月1日、「プレイパークゴールドタワー」の名でリニューアルオープンし、2007年にタワーを買い取っていたが、2018年6月1日に法的整理の準備に取り掛かり、ゴールドタワーを含めた事業は同日付で新設分割された株式会社さぬきに譲渡された[1]。なお、ゴールドタワー株式会社は2004年12月17日付で解散、2005年3月28日に清算結了。

外部からは高層ビルに見えるが、実際には中間層は鉄骨のみである。夜になるとライトアップされ、その次の日の天気によって色が変えられている(翌日が雨なら青、それ以外なら黄)。 丸亀市内から望む夜景
データ

高さ:158m(127m:展望台)

竣工・オープン:
1988年3月18日

改装・リニューアルオープン:2004年8月1日

アクセス

最寄駅:
宇多津駅

備考

リニューアル後のゴールドタワーは、ボウリング場・各種遊具等の集積施設「プレイパーク」中の一施設という形態をとっている。ゴールドタワーへ入場するには入場料金を払う必要がある。なおゴールドタワーを主目的とする利用者向けに、タワーパスが用意されている。

当初は基本料金500円+滞在15分ごとに100円(税抜き)という時間課金制(タワーパックは滞在30分以内で840円)だったが、2014年7月11日にシステムが変更され、営業時間中無制限の定額制となった。新料金は次の通り(いずれも2015年1月現在の平日22時までの税抜き料金。タワーパスを除き土休日は税別200円を加算)。

2017年6月より営業時間が大幅に短縮された(平日18時、土休日19時閉館)。また、同年11月9日より木曜日が定休日となる(祝・繁忙期除く)。

パークパス(プレイパーク・カラオケ・ボウリング場が遊び放題):1200円

タワーパス(タワーのみ、時間無制限):700円

ゴールドパス(プレイパーク・カラオケ・ボウリング場が遊び放題+タワー1回):1500円

なお、カラオケ(本館3階)に関しては多客時に2時間制限がかかる場合がある。
登場作品
楠芽吹は勇者である
作中で改造されて主人公達の活動拠点となっている。
脚注

[脚注の使い方]
^ 味匠(坂出)法的整理へ 会社分割、新会社が事業継続 ゴールドタワーも譲渡四国新聞

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ゴールドタワーに関連するメディアがあります。


プレイパークゴールドタワー










全日本タワー協議会
イースト

さっぽろテレビ塔北海道) | 五稜郭タワー(北海道) | 銚子ポートタワー千葉県) | 千葉ポートタワー(千葉県) | 東京タワー東京都) | 横浜マリンタワー神奈川県
セントラル

名古屋テレビ塔愛知県) | 東山スカイタワー(愛知県) | 東尋坊タワー福井県) | ツインアーチ138(愛知県) | クロスランドタワー富山県
カンサイ

通天閣大阪府) | 京都タワー京都府) | 神戸ポートタワー兵庫県) | 空中庭園展望台(大阪府)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef