ゴーストワールド_(コミック)
[Wikipedia|▼Menu]

ゴーストワールド
ジャンル
オルタナティヴ・コミック
漫画:ゴーストワールド
作者ダニエル・クロウズ
出版社ファンタグラフィックス・ブックス
発表期間1993年6月 - 1997年3月
テンプレート - ノート

『ゴーストワールド』(Ghost World)は、ダニエル・クロウズ作のグラフィックノベル作品である。クロウズによる個人アンソロジーコミックブック『エイトボール(英語版)』(Eightball)[1]第11 - 18号(1993年6月 - 1997年3月)に掲載された連作が初出である。1997年にファンタグラフィックス・ブックスから書籍化された。本作は10代の読者に歓迎され、売り上げでも作品の評価の上でも成功を収めた。2001年には同タイトルのカルト映画ゴーストワールド)が製作された。映画の日本公開と同年に単行本の日本語版が刊行された。

本作は親友同士である二人の少女、イーニド・コールスローとレベッカ・ドッペルマイヤーの日々の生活を描いている。1990年代のはじめ、高校を卒業したばかりの二人はシニカルでインテリぶっており、互いに気の利いたセリフを言い合っている。アメリカの名もない町をあてもなくぶらついてはポップカルチャーや町の住人をこき下ろして日々を過ごしているが、この先の人生をどう過ごすか決めかねている。物語が進み、イーニドとレベッカが大人の入り口をくぐるにあたって、二人の関係は緊張をはらんだものとなり、互いに離れていってしまう。

友情や現代人の生に対する冷厳な視点が見え隠れする、救いのない作品であり、ありのままの青春を描いたことで高い評価を集めた。本作の成功を受けて2001年に公開された同題の映画は批評家から好意的な評価を受け、多くの賞にノミネートされた。その一つに、クロウズとテリー・ツワイゴフによる脚本に対するアカデミー脚色賞がある。
概要

本作の舞台は、ショッピングモールファーストフード店・スプロール化した住宅地のひしめく名前のない町である。イーニドとレベッカがひっきりなしに笑いの種にしたり、けなしたりしていることでもわかるように、この町はそれ自体が物語の中で重要な役割を持っている。話が進展するにともなって、背景は劇的に変化していく。二人は「ゴーストワールド」という言葉がガレージドア・標識・看板などに落書きされているのを何度も見かけるが、作中ではその理由は明らかにされない。映画版の特典映像[訳語疑問点]では、いたるところに進出しているフランチャイズチェーンが町の個別性を侵害していることを表すとされている。あるいは、二人、特にイーニドが過去に囚われていることを指しているともとれる[2]

本作には幅広い評論が寄せられた。十代の日常・人間関係・現代社会の退廃に対する本作の洞察は多くの評論家から賞賛されたが、作品としてまとまっていない、不健全だとして批判する声もあった。J・D・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』(1950)と並べて評されることもあった。ヴィレッジ・ヴォイス誌の評によると、「クロウズは若者の不安を力強く、的確に描き出している。その手際はかつてサリンジャーが『ライ麦畑で捕まえて』で行ったことに匹敵する」[3]ガーディアン紙は本作の作画と視覚表現を「鮮やかな絵筆で描かれており、物語は巧妙で説得力を持っている。十代の日常を描いた傑作」と賞賛している。またタイム誌は本作を「間違いなく歴史に残る」とした。
あらすじ

1990年代、知的でシニカルな二人の少女、イーニド・コールスロー(元々の姓はコーンだが、彼女が生まれる前に父親が改名した)とレベッカ・ドッペルマイヤー(ベッキー)は親友同士である。高校を卒業したばかりの二人は、アメリカの名もない町をあてもなくぶらついてはポップカルチャーや住人をこき下ろして日々を過ごしているが、この先の人生をどう過ごすか決めかねている。二人は異性に惹かれるが、実は自分たちがレズビアンかもしれないという考えを抱いて不安がることもある。固かった彼らの友情は、物語が進み、イーニドが大学進学のため町を離れようとすることで緊張をはらんだものとなる。物静かな青年ジョシュは二人の友人で、いつもからかいの的になっているが、実は二人ともジョシュに惹かれており、三角関係の構図にあることが徐々に明らかになってくる。

物語の一節に作者クロウズ(作中ではデビッド・クロウズ)がカメオ出演している。イーニドが憧れ、心酔している漫画家だが、実際に会ってみると不気味な外見で「変質者みたいだった」という役回りである。

本作はイーニドとレベッカの別離で結末を迎える。口では「またいつか会おうね」と言い交わすものの、かつては当たり前にあった親密さは失われていた。レベッカはジョシュと付き合いはじめ、普通の人生を歩みだしたように見える。反対にイーニドは大学入試に失敗し、社会に適応できないまま、独りで町を離れて新しい生活を始めることになる。
登場人物
イーニド・コールスロー

直情径行、シニカルで毒舌な主人公。深い考えを持たず気楽な生活をおくっており、出会う人を片端からけなしてまわる。親友のレベッカ・ドッペルマイヤーとともにハイスクールを卒業したばかりの18歳[4]。単に自分の楽しみのため、他人に悪ふざけをするのが趣味。いつもその被害者になっている元同級生のジョシュをベッドに誘ったことがある。

クロウズはイーニドについてこう語っている[5]。「最初はイドだけで生きているキャラクターのつもりだった……でも途中で気づいたんだけど、僕が若かった頃より口数が多いのを別にすれば、イーニドは僕と同じ混乱と自己不信や自己認識の問題を抱えている。僕はいまだに抜け出せないでいる。あっちは18歳で僕は39なのにね!」[2]

結末でイーニドがどういう運命を迎えたかは作中に描写されていない。明らかなのは、レベッカと別れたあと、荷物をまとめてバスで町を離れたところまでである。2002年のインタビューにおいて、クロウズとツワイゴフ監督は映画版のエンディングが自殺の隠喩なのかどうか尋ねられた。クロウズは以下のように答えた。「そういう読み方もあり得るね。なぜそうなるか僕自身はわからないんだけど。初めてその解釈を聞かされたとき、僕は『何だって? 君おかしいんじゃない? 何言ってるの?』と言ってしまったよ。でも、同じことを言ってくる人が何100人もいた」[6]

クロウズが後に描いた『プッシー!(英語版)』シリーズには、イーニドがレベッカとともに老女となってカメオ登場している。プッシーは尊大で社会性に欠けるスーパーヒーローコミック作家である。彼が看取るものもなく死を迎え、老いて荒んだレベッカとイーニドが保養所に残された彼の遺品をあさるところで物語は終わっている。プッシーが隠しておいたマンガ本を見つけた二人は「どうして大人がこんなくだらないものを持ってるの?」と訝る。

イーニドの名前「Enid Coleslaw」は作者の名前「Daniel Clowes」のアナグラムである。
レベッカ・ドッペルマイヤー

本作の第二の主人公、レベッカ・ドッペルマイヤーはイーニドの親友である。祖母と二人で介護をしながら暮らしている。イーニドよりは社会の主流に近い性格であり、イーニドが奇異な事物を好むのに対し、同世代の少女が一般に関心を持つようなものを好む。その例はティーン向けの雑誌や男性との交際である。イーニドによれば、レベッカは「痩せ型の金髪WASP」、すなわち「アメリカのミドルクラス男性全員が求める」存在である。本作の大部分でレベッカとイーニドは町をぶらつきながらお互いをからかい合っている。結末に至って青年期を脱した二人は疎遠になり、大人としての落ち着きを身につけたレベッカは、イーニドとの友情の代わりにジョシュとの交際を深めようとする。
その他の登場人物
ジョシュ
穏やかな性格のコンビニ店員。イーニドとレベッカは彼に対してそれぞれ違う時期に恋愛感情を持つ。
メローラ
元クラスメートで人気者の明るいがんばりや。イーニドとレベッカの行く先々にひょっこりと現れる。
ボブ・スキーツ
占星術師。作中で言われるところでは「キモいドン・ノッツみたいなやつ」。
ウーミ
体が弱いレベッカの祖母。レベッカと暮らしている。
ノーマン
ベンチに座って決して来ないバスを待ち続ける老人。
イーニドの父
柔弱な男性。
キャロル
イーニドの三番目の義母。離婚していたが、再びイーニドの前に現れる。
アレン
イーニドが「ウィアード・アル」とあだ名をつけた男性。Hubba Hubba(映画ではWowsville)という1950年代スタイルのレストランで働くウェイター。
ジョン・エリス
主人公たちの知り合い。よく顔を合わせるが、二人には嫌われている。ナチシリアルキラー児童ポルノ銃器サーカスの奇形拷問スナッフフィルムなどなど、ステレオタイプなほど「不健全」、「反社会的」なものに執着している。『破壊』と題するミニコミを発行しており、この種の題材についての記事を載せている。
猿人ジョニー
以前はヘロイン中毒のパンクロッカーだったが、今はビジネスマンを目指している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef