ゴーイングマイホーム
[Wikipedia|▼Menu]

ゴーイング マイ ホーム
ジャンル
テレビドラマ
脚本是枝裕和
監督是枝裕和
出演者阿部寛
山口智子
宮アあおい
西田敏行
エンディング槇原敬之四つ葉のクローバー
製作
プロデューサー豊福陽子(関西テレビ)
熊谷喜一(テレビマンユニオン)
制作関西テレビ
テレビマンユニオン

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2012年10月9日 - 12月18日
放送時間火曜日22:00 - 22:54
放送枠関西テレビ制作・火曜夜10時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数10
公式サイト
特記事項:
初回は69分拡大の2時間5分スペシャル(21:00 - 23:03)。
第2話は15分遅延(22:15 - 23:09)。
テンプレートを表示

『ゴーイング マイ ホーム』は、2012年10月9日から12月18日まで、毎週火曜日22時 - 22時54分に関西テレビテレビマンユニオンの共同制作により、フジテレビ系で放送されたテレビドラマである。略称「ゴマホ」[1][2]。初回は2時間5分スペシャル。第2話は22時15分 - 23時9分の15分遅延。
概要

阿部寛の関西テレビ制作の火曜10時枠の主演は『白い春』(2009年4月期)以来約3年半ぶりである[3]。また、山口智子も『ロングバケーション』(1996年4月期)以来約16年ぶりの連続ドラマ出演、宮アあおいも『しあわせのシッポ』(2002年4月期、TBS系)以来約10年ぶりの民放のテレビドラマ出演となった[4]。2013年5月11日に死去した夏八木勲の最後の出演テレビドラマでもある。この枠では初のプログレッシブカメラでの制作となる。

是枝裕和が本作で初めて民放のテレビドラマおよび連続ドラマの監督・脚本を手がけた。

2013年1月23日より開催のロッテルダム国際映画祭に正式招待され、全10話が一挙上映された。日本の連続ドラマが国際映画祭で全話上映されるのは異例のことである[5]
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2012年12月)(使い方

冴えないサラリーマンが、疎遠だった父が倒れたのをきっかけに故郷の長野に帰る。

そこで彼は父が伝説の小さな生き物“クーナ”を探していたことを知る。当初は“クーナ”の存在に疑問を持っていた彼であったが、地元の人々と触れ合ううちに彼の心にも変化が起きる。
キャスト
主要人物
坪井 良多(つぼい りょうた)〈45〉
演 -
阿部寛[6][7](幼少期:松田北斗)タックプロモーションCMエグゼクティブ・プロデューサー。主にCM制作の予算管理や全体の調整を担っている。ある程度、強硬な態度を取ったとしても許されるポジションだが、上司やCMタレントのわがままに「間違っている」と言わず、それに従い苦労している。何事も「まあまあ」とやり過ごすことが多いことから、部下からは陰で「マー君」と呼ばれている(本人も気づいているが本当の理由はわからずにいる)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef