ゴリアテの混乱
[Wikipedia|▼Menu]

『ゴリアテの混乱』
マーズ・ヴォルタスタジオ・アルバム
リリース2008年1月23日[1]
2008年1月29日
録音カリフォルニア州ロサンゼルス
ニューヨーク ブルックリン
ジャンルプログレッシブ・ロック、エクスペリメンタル・ロック、ポストロック
時間75分52秒
レーベルユニバーサルミュージック
プロデュースオマー・ロドリゲス・ロペス
専門評論家によるレビュー


allmusic link

チャート最高順位

3位(アメリカ[2]、オーストラリア[3]

9位(フィンランド[4]

10位(ノルウェー[5]

13位(ニュージーランド[6]

22位(日本[1]

29位(ドイツ[7]

32位(スウェーデン[8]

35位(ベルギー・フランデレン地域[9]

42位(イギリス[10]、オランダ[11]

46位(オーストリア[12]

47位(メキシコ[13]

57位(スイス[14]

58位(スペイン[15]

87位(フランス[16]

マーズ・ヴォルタ アルバム 年表

アンピュテクチャー
(2006年)ゴリアテの混乱
(2008年)八面体
(2009年)

テンプレートを表示

『ゴリアテの混乱』(原題:The Bedlam in Goliath)は、アメリカ合衆国バンドマーズ・ヴォルタ2008年に発表した4作目のスタジオ・アルバム
背景

セドリック・ビクスラー・ザヴァラによれば、オマー・ロドリゲス・ロペスエルサレム旅行で買ってきたウィジャボードのようなボードをお土産にもらい、そこに母・娘・男の三角関係に関する詩が付いているのを見つけ、彼らから得られたメッセージを書きとめて歌詞に使用し、更にポジティヴな要素を加味して幸運をもたらすような内容にしたという[17]。しかし、スタジオが水浸しになる、エンジニアが神経衰弱になる、ザヴァラが足の手術をするなどの災難が続いたため、ロペスはそのボードを埋め、バンドの誰にも埋めた場所を言わないことを誓った[17]。そして、本作は『ゴーストバスターズ』のような作品と説明されている[17]

本作よりトーマス・プリジェンが加入。また、前作『アンピュテクチャー』(2006年)に引き続きジョン・フルシアンテが全面参加している。

レーベル側は「ゴリアテ」を本作からの第1弾シングルにしようと考えていたが、バンド側はこの曲が編集されることを嫌い、「ワックス・シムラクラ」をシングルとしてリリースした[17]

本作は2008年1月23日に日本で先行発売され、映像とカヴァー曲のオーディオ・トラックを収録したボーナスDVDが付属したデラックス・エディションも同時発売された。また、2008年6月4日には、別内容のボーナスDVDが付いた『ゴリアテの混乱?大混乱エディション』もリリースされている。
反響・評価

アメリカのBillboard 200では自己最高の3位に達した[2]。また、「ワックス・シムラクラ」はグラミー賞最優秀ハードロック・パフォーマンス賞を受賞[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef