ゴッドアフタヌーン_アッコのいいかげんに1000回
[Wikipedia|▼Menu]

セブン-イレブン サタデースペシャル
ゴッドアフタヌーン
アッコのいいかげんに1000回
愛称いいかげんに1000回
アッコの1000回
和田アキ子の1000回
放送期間
1990年4月7日 -
放送時間毎週土曜 11:00 - 13:00(120分)
放送回数1700
放送局ニッポン放送
ネットワークNRN
パーソナリティ和田アキ子
出演垣花正
テーマ曲和田アキ子「翼もないのに」
企画週刊ワダスポ
クイズ・アコちゃんに叱られる
名曲ディスカバリー
ディレクター小鍛冶優子
提供セブン-イレブン
セブン&アイ・ホールディングス)(関東広域圏
公式サイト ⇒公式サイト
特記事項:
放送回数は2023年7月29日現在。
ニッポン放送以外のネット局ではセブン-イレブンがスポンサーにつかず、「ゴッドアフタヌーン - 」をタイトルとして使用している。
テンプレートを表示

『ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回』(ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんにせんかい)は、和田アキ子パーソナリティを務める、ニッポン放送をキーステーションに放送しているラジオ番組1990年4月7日放送開始。通称「いいかげんに1000回」、略称「アッコの1000回」。
放送時間[ソースを編集]

1990年4月7日 - 1993年3月27日:毎週土曜日11:30 - 14:00

1993年4月3日 - 現在:毎週土曜日11:00 - 13:00 ※30分繰り上げ、2時間に縮小。土曜日の編成見直しのため。

概要[ソースを編集]

1990年の春改編に番組開始以来、33年続く長寿番組であり、聴取率は同年4月期の最初のスペシャルウィークより連続して同時間帯聴取率首位の座を不動の地位にしている(ただし、1991年以降はTBSラジオの『土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界』(2015年終了)と1位を分け合う時もあり、特に2000年頃からは連続同時首位で落ち着くことが増えていた)。

番組は主にメインパーソナリティの和田アキ子とパートナーで進行担当のアシスタント2人によるフリートークリスナーからの電話(当初より。近年、各曜日の他のワイド番組では行わなくなったが、本番組は継続している。他局でもTBSテレビアナウンサーの安住紳一郎がパーソナリティを務めるTBSラジオ安住紳一郎の日曜天国』が残るのみで、稀少である)・FAX(当初より)・メール(1999年10月 - 現在)の紹介、曲(当初より)とさまざまなコーナーで構成される。かつてはこの他に生中継のレポーターのコーナーもあった。稀にトークが盛り上がり過ぎて曲がかからない場合があるのが特徴。2004年9月から2014年3月29日まで第2スタジオ、2014年4月5日から第3スタジオから放送している。

通常は生放送であるが、新年1回目と2回目の放送は、土曜日が三が日に当たる年も含み、和田が毎年年始休暇としてプライベートでオーストラリア旅行に行っているため、必ず事前収録となり、和田の思い出の曲やカバー曲を流すなどの編成となる。2回分の事前収録はほぼ毎年、年末最後の放送後に行っている。また、TBSテレビ系列アッコにおまかせ!』休止日(『別府大分毎日マラソン』および『プリンセス駅伝』中継日等)の前日の放送も事前収録になることがある。理由は不明だが、その日の番組内で生放送ではなく収録であるという旨は原則説明されない[注 1][注 2]

このことは、

天気予報の読み上げおよび、交通情報担当者への呼びかけがニッポン放送アナウンサー[注 3](ニッポン放送で聴取している場合に限られる)。場合によってはそれらの部分や「おまかせセブンイレブン」等の告知部分の時間に限り垣花がスタジオに入って生放送で対応する事がある。

放送中にFAX・メールの募集をしていない、または放送中にFAX・メールの募集は行っていない旨のアナウンスがある。

一般リスナーが生電話で登場するクイズコーナーが休止。

の3つですぐに分かる。かつては「レポーターの生中継がない」と言う特徴もあったが、現在は中継コーナー自体がない。

かつてはニッポン放送ニュースの際にニュース担当アナウンサーによる全てのニュース読み終了後、和田がそのニュースに短いコメントをしていたが、現在は和田がその時間はマイクから席を外すため行われていない(ただし、現在でも不定期にコメントする時がある)。また、交通情報の担当者への呼びかけ担当もかつては和田が行っていたがこちらも和田がその時間はマイクから席を外すため、現在は前述のとおり、交通情報の開始を知らせる担当のアシスタントの垣花がそのまま呼びかけ担当をしている。

和田がこの番組での発言が、当日のインターネットでのニュース速報や翌日のスポーツ新聞各紙の記事になることが稀にあり、当番組翌日に生放送される『アッコにおまかせ!』では、決まってその記事が紹介される。和田には、「世直し番組だと言われている」、また自身がTwitterアカウントを開設する以前から「この番組が自分のブログツイッターの代わり」とも言っている(後にTwitterアカウントを開設したが、そちらでは時事ニュースに対する私見は投稿していない)。

2003年、長らく関東ローカル番組であったこの番組が、他地域にもネットされるようになった。2014年からはradikoプレミアム会員限定ではあるが、全国での聴取が可能となった。これ以降、ネット局向けの対応をすることとなるが、その場合、和田のスケジュールはニッポン放送のオンエアに合わせられるため、ニッポン放送で休みの場合は2001年よりアシスタントを務める垣花による『垣花正のいいかげんな1回』とするか、代役を立てた状態で放送する。この詳細は後述。

1992年のニッポン放送AMステレオ放送開始後も、タイトルコール後に流れるモノラル音源のオープニングBGMを1990年の番組開始当初の第1回から現在も使用されている[注 4]

全国ネット開始後からCMフィラーの使用が開始され、『Mona Lisa』(11:23)、ビリー・ヴォーン楽団演奏の『Wheels』(邦題:峠の幌馬車、11:25)、『Le Marchand de Bonheur』(邦題:幸福を売る男、11:32)、ビリー・ヴォーン楽団演奏の『Isle of Capri』(邦題:カプリ島 11:54)、『Un homme et une femme』(邦題:男と女、11:55)、『The Entertainer』(12:23)、『San Francisco』(邦題:花のサンフランシスコ、ポール・モーリア演奏の「花のサンフランシスコ)、12:25)、『San Francisco』(12:33)、『Unchained Melody』(12:55)の洋楽のインストが使われている。

ジングルのうち、和田の楽曲「DYNAMITE-A-GO-GO!!!」と、2001年ころから1998年発売の「真夏の夜の23時」、2000年発売の「REACH OUT」のBGMの一部(イントロ部分)を使用している。
出演者[ソースを編集]
パーソナリティ[ソースを編集]

和田アキ子

アシスタント[ソースを編集]

初代 田中義剛(1990年4月7日 - 1993年3月27日)(義剛は翌年1991年4月7日から2年間、翌日の日曜日放送のTBSテレビ『アッコにおまかせ!』も和田とともに司会を担当することになり、土日毎週和田と生共演だった)

2代目 桜庭亮平ニッポン放送アナウンサーから2017年までフジテレビアナウンサー)(1993年4月3日 - 2001年3月31日

3代目 垣花正(フリーアナウンサー、2019年3月まではニッポン放送アナウンサーとして出演)(2001年4月7日 - )(2021年4月2日より、テレビ番組においても顔出しで不定期に共演する。アッコとアシスタントのテレビでの顔出しでの共演は初代義剛以来、27年ぶりである[3]。ちなみに2006年に和田主演のテレビドラマに垣花が出演しているがこれは和田と別撮りシーンだったため直接の共演ではない)

ニュース担当[ソースを編集]肩書きなしはニッポン放送アナウンサー

箱崎みどり

過去のレポーター[ソースを編集]

畑中秀哉(どんぶりマン名義でも出演)

桜庭亮平(アシスタント就任前に担当)

イジリー岡田

赤木ひろこ(1994年10月 - 2000年3月)

江戸むらさき

※以下はすべて「TOYOTA飛び出せ!街かど天気予報」・「TOYOTAハッピータウンサーキット」担当レポーター

糸永直美

仲田真紀子

堀口智美

飯田浩司(ニッポン放送アナウンサー、ただしその後はニュース担当として出演)

徳武樹里

など
過去のニュース担当[ソースを編集]山部以外はニッポン放送アナウンサー(桜庭・那須・増田・五戸・新保・栗村は当時)。

桜庭亮平(初代のニュース担当、レポーター・アシスタント就任前)

那須恵理子

飯田浩司

五戸美樹

山本剛士

東島衣里

増田みのり

ひろたみゆ紀

栗村智

新保友映

山部朱里(フリーアナウンサー)

熊谷実帆

内田雄基

など
代役[ソースを編集]

代役起用の経緯など詳細は後述

和田

代役なし、桜庭良平(2000年)

井森美幸(2005年)

森公美子(2008年)

代役なし、垣花正(2020年)

ミッツマングローブ(2022年)

山瀬まみ(2022年)


田中

不明


桜庭

はたえ金次郎(1995年)


垣花

桜庭良平(2005年)

カンニング竹山(2016年、2022年)

陣内智則(2016年、2022年)

あびる優(2016年)

ますだおかだ(2016年)

松村邦洋(2022年)


進行

アシスタントが欠席で代役がアナウンス経験のない人物の場合、ニッポン放送のアナウンサーが進行役で出演する。



増田みのり(2016年)

箱崎みどり(2022年)


番組名の由来[ソースを編集]

番組タイトルは英語の「Good afternoon」を、和田の愛称「ゴッド姐ちゃん」の「ゴッド」に置き換え、「いいかげんに1000回」は「いい加減にせんかい!!」の語呂合わせ。番組開始当初は、単なる語呂合わせに過ぎなかったが、放送を重ねるにつれて「1000回」という番組タイトルが現実味を増していった。

当時和田曰く、1000回を一応最終回としていたが、850回を超えた時に「アッコのいいかげんに1000回」→「アッコのいいかげん2000回」(「に」と「2」の違い)にしようという話題が持ち上がった。

2009年12月26日放送で無事、番組名通りに放送1000回を達成したが、番組はそのまま継続し、タイトル変更の予定もない。

現在のタイムテーブル[ソースを編集]

ニッポン放送の2021年度のタイムテーブルをもとにしている。ネット局では、天気予報・交通情報・ニュースの部分は各局独自に差し替えている(詳しくは後述)。

11:00 - タイトルコール?オープニングトーク

11時の時報後、垣花による「セブン-イレブン サタデースペシャル ゴットアフタヌーン」のコールの後、1秒ほどおいてから和田が「アッコのいいかげんに1000回」とタイトルコールが行われる。垣花のパートはスポンサーに関わる部分でネット局ではカットされている。そのため、この間はネット局では無音になっているが、2023年現在は高知放送で局名アナウンス、福井放送でステーションジングルをそれぞれ入れる事で無音の時間を無くしている。一方で大分放送は11時の時報の後、和田のタイトルコールまで無音のままとなっている。

後述のようにオープニングトークの時間が長いため、15?20分程度話した後、1曲目をかけてコマーシャルを連続で流すことが多いが、ゲストが出演する回や事前収録の時はオープニングトークは7?8分程度で終了し、コマーシャルを挟む。


11:25 - 天気予報

11:27 - 交通情報(警視庁/首都高)

ローカル差し替え枠T。後述。


11:32 - おまかせ セブン-イレブン

セブン-イレブンの生コマーシャル。垣花が新商品や話題の商品を紹介して、和田がコメントをする。

事前収録の時は天気予報(ローカル枠)前の11:23頃に放送時間が変更することがある。


11:35 - フリートークやリスナーからのメッセージを紹介する。

11:55 - ニッポン放送ニュース・天気予報

11:57 - 交通情報(警視庁)

ニュースと天気予報および交通情報の録音放送時は内田、天気予報および交通情報の生放送時は垣花がそれぞれ担当。場合によってはニュースも垣花が読む。前述の通り、和田は12:00まで席を外す。

ローカル差し替え枠U。後述。


12:00 - 12時台のオープニングトーク

かつて、ここから飛び乗る局が存在した時期には、飛び乗りコメントがあった。


12:05 - 週刊ワダスポ(2015年頃から、12時5分頃に移動)

1週間の芸能ニュースを振り返るコーナー。和田はここで芸能情報を知ることが多く、翌日の『アッコにおまかせ!』ではここで得た芸能情報に基づきコメントをすることが多い。また逆にここでの発言が、翌日のスポーツ紙の芸能欄で記事にされることもある。録音放送時や、スペシャルウィークなどでゲストが出演する場合も原則休止する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef