ゴットホルト・エフライム・レッシング
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ゴットホルト・エフライム・レッシング" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年8月)

ゴットホルト・エフライム・レッシング
レッシングの肖像
誕生 (1729-01-22) 1729年1月22日
ドイツ国民の神聖ローマ帝国
ザクセン選帝侯領
カメンツ(ドイツ語版)
死没 (1781-02-15) 1781年2月15日(52歳没)
ドイツ国民の神聖ローマ帝国
ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル侯領
ブラウンシュヴァイク
職業詩人劇作家思想家批評家
言語ドイツ語
代表作『賢者ナータン』、『ラオコオン』、『ハンブルク演劇論』
デビュー作『若い学者』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ゴットホルト・エフライム・レッシング(Gotthold Ephraim Lessing, 1729年1月22日 - 1781年 2月15日)は、ドイツ詩人劇作家思想家批評家[1]。ドイツ啓蒙思想の代表的な人物であり、フランス古典主義からの解放を目指し、ドイツ文学のその後のあり方を決めた人物である。その活動は、ゲーテシラーカントヤコービハーマンヘルダーメンデルスゾーンなど当時のドイツ文学・思想に多大な影響を及ぼした。西洋近代の転生説を最初に明記した人物と言われており[2]、この転生思想は現代日本への影響も大きい。

また彼の死後、文学・哲学界でいわゆる「スピノザ論争」がおきた。
生涯

ザクセン州のカメンツ(ドイツ語版)という小さな町の聖職者の息子として生まれる。ライプツィヒ大学で、医学と神学を学び、その後に著作・創作活動とともにさまざまな職を歴任。まずはベルリンとライプツィヒとで、1748-1760年までには著述家、編集者として働く。18歳にして処女作「若い学者」を上演。1760-1765年にはタウエンツィーエン将軍の秘書として働き、後にドイツ国民劇場で脚本家、指導者として働く。

1766年の著書『ラオコオン』でギリシア美術を論じ、後の美術思想に大きな影響を及ぼす「ラオコオン論争」を起こした。晩年には図書館の司書も勤めた。この図書館司書在任中、知人の牧師ゲーツェ(Johann Melchior Goeze[3])とドイツ文学史上屈指の激しい宗教論争を巻き起こし、代表作でもある「賢者ナータン」の上演のきっかけをつくる。また、生涯を通じて各地へ旅行をし、様々な見聞をし、劇作・詩の下地を得る。

1781年に客死。ドイツにおいて、劇作を専門職とした最初の人物でもあった。
作品 (劇作・著作)

「若い学者」(Der junge Gelehre)(1747) - 独善的な死んだ学問に固執している学者を描く喜劇。レッシングの啓蒙思想のはしりとも解せる。

「ユダヤ人」(Die Juden)(1749)

「フライガイスト」(Der Freigeist)(1749)

「フィロータス」(Philotas)(1759)

「ミス=サラ=サンプソン」(Mis Sara Sampson」(1755)

「寓話集」(Fabeln)(1759)

ラオコオン」(Laokoon)(1766)

「ミンナ・フォン・バルンヘルム」(Minna von Barnhelm)(1767)

「ハンブルク演劇論」(Hamburgische Dramaturgie)(1767-1769)著作。

「エミリア・ガロッティ」(Emilia Galotti)(1772)

「反ゲーツェ」(Anti-Goeze)(1778)

賢者ナータン」(Nathan der Weise)(1779)

「エルンストとファルク」(Ernst und Falk)(1778)著作。

「人類の教育」(Die Erziehung des Menschengeschlechts)(1780)著作。西洋近代の転生思想について書かれている。

日本語訳

レッシング名作集
白水社, 1972

ミス・サーラー・サンプソン(有川貫太郎訳)、ミンナ・フォン・バルンヘルム、賢者ナータン(浜川祥枝訳)、エミーリア・ガロッティ(南大路振一訳)



賢者ナータン 附・人類の教育 大庭米治郎訳 岩波書店, 1920

賢者ナータン 大庭米治郎訳 岩波文庫, 1927

賢人ナータン 浅井真男日本評論社, 1948 世界古典文庫

賢人ナータン 篠田英雄訳 岩波文庫, 1958 復刊1978ほか

賢者ナータン?五幕の劇詩 市川明訳 松本工房, 2016

賢者ナータン 丘沢静也光文社古典新訳文庫, 2020.11



ラオコオン 柳田泉訳 杜翁全集刊行会, 1922

ラオコオン 高橋義孝呉茂一筑摩書房, 1942

ラオコオン 絵画と詩歌の限界について 桜井和市訳 生活社, 1948

ラオコオン 絵画と文学との限界について 斎藤栄治訳 岩波文庫, 1970 復刊1991ほか.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4003240410



エミーリア・ガロツテイ 悲劇 野村行一訳 岩波書店, 1924

エミリア・ガロッティ 他2篇 野島正城 等訳 日本評論社, 1949 世界古典文庫



ミス サラ・サムプソン 悲劇 野村行一訳 岩波書店, 1924

エミーリア・ガロッティ、ミス・サラ・サンプソン 田邊玲子訳 岩波文庫, 2006.12



ミンナ・フォン・バルンヘルム 喜劇 野村行一訳 岩波書店, 1926 独逸文学叢書

ミンナ・フォン・バルンヘルム、エミリア・ガロッティ 関口存男訳 近代社, 1928(世界戯曲全集 第12巻独墺篇 2)

ミンナ・フオン・バルンヘルム 井上正蔵訳 日本評論社, 1949 世界古典文庫

ミンナ・フォン・バルンヘルム 小宮曠三訳 岩波文庫, 1962 復刊1994



教育と啓示 人類の教育 清水清訳.玉川学園出版部, 1932 玉川文庫

寓話と寓話論 中川良夫訳 八雲書店, 1947

寓話 山下肇訳 日本評論社, 1949 世界古典文庫

人類の教育 西村貞二創元社, 1949 哲学叢書

ハンブルク演劇論 奥住綱男訳 玄海出版社, 1953/現代思潮社・古典文庫(上下), 1971-72

ハンブルク演劇論 南大路振一訳 鳥影社・ロゴス企画部, 2003.10


エルンストとファルク 人類の教育 ヨハネのテスタメント 有川貫太郎訳 講談社, 1976(世界文学全集 17)

理性とキリスト教 レッシング哲学・神学論文集 谷口郁夫訳 新地書房, 1987.1

日本語研究書

レッシング 仁科武光 弘文堂書房,1940.教養文庫

レッシング伝説 第1-2部 F.メーリング 小森潔,富田弘,戸谷修共訳.
風媒社,1968-71

啓蒙時代のドイツ演劇 レッシングとその時代 永野藤夫 東洋出版,1978.6

市民悲劇「エミーリア・ガロッティ」の周辺 奥住綱男 近代文芸社 1993.3.

安酸敏真『レッシングとドイツ啓蒙 : レッシング宗教哲学の研究』(創文社、1998)

渡邉直樹『レッシング 啓蒙精神の文芸と批評』(同学社、2002)

南大路振一ほか『ドイツ市民劇研究』(三修社

脚注^ コトバンク・レッシング
^ フレデリック・ルノワール 著 『仏教と西洋の出会い』 今枝由郎・富樫瓔子 訳、トランスビュー、2010年。
^ なお混同しやすいがドイツ屈指の文豪ヨハン・ヴォルフガンク・フォン・ゲーテとはまったくの別人である。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ゴットホルト・エフライム・レッシングに関連するメディアがあります。

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

チリ

スペイン

フランス

BnF data

アルゼンチン

カタルーニャ

ドイツ

イタリア

イスラエル

フィンランド

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

ギリシャ

韓国

クロアチア

オランダ

ポーランド

ポルトガル

バチカン

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

MusicBrainz

オランダ美術史研究所データベース

ULAN

人物

BMLO

オランダ

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

RISM

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef