ゴエモン_新世代襲名!
[Wikipedia|▼Menu]

ゴエモン
新世代襲名!ジャンル
アクションゲーム
対応機種PlayStation
発売元コナミ
人数1人
メディアCD-ROM
発売日2001年12月20日
テンプレートを表示

『ゴエモン 新世代襲名!』(ゴエモン しんせだいしゅうめい!)は2001年12月20日コナミからPlayStation用に発売されたアクションゲームがんばれゴエモンシリーズの1つ。

2002年2月28日には『ゴエモン ニューエイジ出動!』がゲームボーイアドバンス用タイトルとして発売された。
ゲーム内容

エリアマップ式のアクションゲームとなっており、基本攻撃やサブウェポンなどの大枠も過去作を踏襲している。

今作独自の要素として、お尋ね者妖魔や、ステージをノーダメージでクリアした際に贈られる「ノーダメージ勲章」などのやりこみ要素が追加されている。また、今回はサブウェポンが小判ではなく専用のエネルギーゲージを消費して使われるようになった。エネルギーゲージは敵が落とす電池を取ることで回復できる。
ストーリー

海外留学に出かけたものの落第してしまい、世界のあちこちを放浪した末NIPPONに帰ってきたゴエモン。久々に帰ってきた彼が見たものは荒れ果てたEDOの町だった。どこからともなく現れた魔物・妖魔が暴虐の限りを尽くし始め、さらには将軍までもが妖魔に操られて行方不明になってしまったのだという。

EDOきっての警備組織「ご組」の頭に命じられ、ゴエモンは将軍を救出すべく新入りのエビスと共に旅に出るのだった。
キャラクター

これまでのシリーズよりも後の時代を舞台とした近未来調の世界観となっており、登場キャラクターも一新されている。
プレイヤーキャラクター

プレイヤーのライフ(体力)は3メモリ(1メモリにつきダメージ2回まで耐えられる。例外あり)、残機数は3。ライフはAREA2・5に1つずつ隠されているハートを取ると半メモリ分増やすことができる(4個で計2メモリまで増やせる)。ライフがなくなる、穴に落ちる、時間内にクリアできないなどで残機が減り、残機がなくなるとゲームオーバー。コンティニューは何度でも可能だが所持金が半分になる(初期値である100G以下にはならない)。

各キャラクターには能力が「攻撃力」「素早さ」「ジャンプ力」の3つに分けられており、S・A・B・Cの四段階ある。Sが最も高くCが最も低い。それぞれメインウェポンを1つ、サブウェポンを2つ、特殊能力を1つずつ持っている。

メインウェポンはパワーアップボールを取ることによって3段階までパワーアップし、ダメージを受けるとパワーダウンする。過去作と異なり、ダメージを受けた際はパワーアップボールが飛び出すようになっており、すぐに取り戻すことができる。クリア後、あるイベントで「ノーダメージ勲章」を一定数以上持っていれば4段階までパワーアップできる。4段階目の武器はそれぞれ特殊な効果がある。サブウェポンを使用する際はエネルギーゲージが減少し、消費量より少なくなると使えなくなる。メインウェポンのパワーアップ状況やエネルギーゲージはキャラクターごとに独立しており、コンティニューしても回復しない。
ゴエモン
- 森久保祥太郎能力 - 攻撃力:A 素早さ:B ジャンプ力:B主人公。「ご組」の若頭で、世界放浪の旅から帰ってきたばかり。頭に命じられて騒動解決に乗り出す。突出して高い能力はないが、4人の中では能力のバランスが取れたオーソドックスなタイプ。多くの局面で活躍できる。

メインウェポン:キセル→シルバーキセル→ゴールドキセル→プラチナキセル

サブウェポン1:G-マグナム

小型の銃からエネルギー弾を発射する。エネルギーゲージの消費は少なめ。


サブウェポン2:G-ブラスター

大型の銃から敵を貫通する巨大なエネルギー砲を発射する。エネルギーゲージの消費は多め。


特殊能力:電磁キセル

過去作のチェーンキセル同様、遠くへ伸ばして敵を攻撃したり、青いブロックに引っ掛けてワイヤー移動の要領で離れた場所に移動できる(違いはチェーン部分が電磁ワイヤーになっている点)。


エビス
声 - 川澄綾子能力 - 攻撃力:S 素早さ:C ジャンプ力:C「ご組」の一員。ゴエモンに憧れを抱いている、少し照れ屋なメカマニアの少女。ご組に入りたての新人で、頭に命じられてゴエモンのパートナーになる。持ち前の技術力からチームのブレーン的な役割を持ち、ゴエモンインパクトの改造も彼女が行った。ユイとは犬猿の仲。素早さ・ジャンプ力は最低で移動には向いていないが、攻撃力は全キャラクター中最高。体力が高いボス敵との戦いなどで活躍する。エビス丸との関係は不明。『ムゲンボーグ』にゲスト参戦している。使用するムゲンボーグ「インパクトMk2」はキセルなどの武器で攻撃する。

メインウェポン:ピコピコハンマー→ビッグピコハンマー→メガトンハンマー→ねこにゃんハンマー

サブウェポン1:花火爆弾

小さな爆弾を投げつけて攻撃する。エネルギーゲージの消費は少なめ。


サブウェポン2:ワイドスターマイン

上空に大量の爆弾を打ち上げて攻撃する。エネルギーゲージの消費は多め。


特殊能力:爆発ピコハンマー

ハンマーのマークが書かれた特殊なブロックを破壊できるハンマー。攻撃にも使えるが、威力は低い。書籍によっては「爆裂ピコハンマー」表記の場合もある。


ユイ
声 - 高田由美能力 - 攻撃力:B 素早さ:S ジャンプ力:Aゴエモンの幼馴染で、御公義のくノ一。将軍を探す隠密行動の最中だが、本人は任務そっちのけでいい男探しに夢中。エビスとは犬猿の仲。AREA2から使用可能となる。攻撃力は低めだが、素早さに突出しており、ジャンプ力も2番目に高い。素早い敵との戦いで活躍できる。メインウェポンの段階によって連撃が可能。ゴエモンシリーズでのヤエとの関係は不明。『ムゲンボーグ』ではフィールドに彼女らしきキャラがおり名前もユイ[1]

メインウェポン:名刀夜桜→名刀彼岸桜→名刀八重桜→名刀桜吹雪

サブウェポン1:手裏剣

小さな手裏剣を投げつけて攻撃する。エネルギーゲージの消費は少なめ。


サブウェポン2:誘導手裏剣

十字キーで方向を操作できる巨大な手裏剣を投げて攻撃する。ユイがダメージを受けるか、手裏剣が画面外に出るか、一定時間経つまで自由に操作できる。エネルギーゲージの消費は多め。


特殊能力:ドルフィンダイブ

水中にもぐれるようになる。人魚変化の術と性質は同じ(ただし操作性が大きく異なる)。使用中は超音波で攻撃できるが、敵の動きを短時間止めるだけで倒すことはできない。


サスケMarkII
声 - 小桜エツ子能力 攻撃力:C 素早さ:A ジャンプ力:S正式名称「サスケMk-U SN4aQS1003」。MK-2はご公儀カラクリロボ・サスケシリーズの中でも高性能な改良型として知られている。元の主人の命により、ゴエモンたちと行動を共にする。AREA3から使用可能となる。攻撃力は最低だが、ジャンプ力が最も高く素早さも2番目に高い。特殊能力もあって穴が多いステージなどで活躍する。がんばれゴエモンシリーズのサスケとの関係性は不明。

メインウェポン:クナイα→クナイβ→クナイγ→クナイΩ

上方向および伏せているときはちょんまげ攻撃になる。


サブウェポン1:バズーカ

バズーカからミサイルを発射して攻撃する。エネルギーゲージの消費は少なめ。


サブウェポン2:ホーミングバズーカ

敵をある程度追尾するミサイルを大量に発射する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef