コールド・ターキー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ジョン・レノン > ジョン・レノンの作品 > コールド・ターキー

「コールド・ターキー」
プラスティック・オノ・バンドシングル
初出アルバム『シェイヴド・フィッシュ?ジョン・レノンの軌跡
B面京子ちゃん心配しないで
(Don't Worry Kyoko (Mummy's Only Looking for a Hand in the Snow))
リリース 1969年10月20日
1969年10月24日
1970年1月10日
規格7インチシングル
録音1969年9月30日
EMIレコーディング・スタジオ
ジャンルハードロック[1]
ブルースロック[2][3]
時間4分59秒
レーベルアップル
作詞・作曲ジョン・レノン
プロデュースジョン・レノン
オノ・ヨーコ
チャート最高順位


14位(全英シングル・チャート)[4]

30位(ビルボード Pop Singles)[5]

39位(Dutch Top 40)[6]

プラスティック・オノ・バンド シングル 年表

平和を我等に
(1969年)冷たい七面鳥(コールド・ターキー)
(1969年)インスタント・カーマ
(1970年)


テンプレートを表示

「コールド・ターキー」(英語: Cold Turkey、邦題:冷たい七面鳥)は、1969年ジョン・レノン率いるプラスティック・オノ・バンドの第2弾シングルとして発表された曲である。作詞作曲のクレジットが初めて『ジョン・レノン』になった[注釈 1]
概要 

原題の直訳は邦題の通り「冷たい七面鳥」だが、原題にはスラングで「(ヘロインなど薬物中毒の)禁断症状」 といった意味もある。レノンのアシスタントだったピーター・ブラウン(英語版)が1983年に出版した著書では、本曲はレノンとオノ・ヨーコがヘロインの禁断症状から「想像力の爆発」で書いたものとされている[7]

一方、1970年代後半にレノンの秘書を担当していたフレッド・シーマン(Frederic Seaman)[8]はブラウンの説を否定し、レノンとヨーコがクリスマスでの食べ残しを「禁断症状」で食べて重度の食中毒を患ったことをテーマにしたとレノンから打ち明けられたという[7]。シーマンの1991年の著書では、レノンは真実の経緯を話すと笑われると考えて、制作のきっかけをヘロインの禁断症状に変えたとされている[9]

レノンは本曲をビートルズの楽曲にしようと考え、アルバム『アビイ・ロード』制作後、メンバーに提案したが全員に「冗談じゃない」と反対されたため[10]、プラスティック・オノ・バンドの楽曲として発表せざるを得なかったと語っている[7]。レノン以外の3人は本曲をドラッグ・ソングと解釈し、ビートルズ名義の発表に反対したとみられている。

1969年9月13日、レノンとヨーコはエリック・クラプトンらとプラスティック・オノ・バンドを結成して、カナダトロントで開催された『トロント・ロックンロール・リバイバル(英語版)』に出演して、発表前の本曲を披露した。約2週間後の9月30日、ロンドンのEMIレコーディング・スタジオ第2スタジオで、クラプトンやリンゴ・スターが参加したレコーディングが行われ、50テイク以上が繰り返された末に終了した[10][11][注釈 2]

10月下旬にシングル発表。B面収録曲はオノ・ヨーコ作「ドント・ウォーリー・キョーコ」(邦題「京子ちゃん心配しないで」)。英米ではビートルズのメンバーと同様に本曲をドラッグ・ソングであると解釈する向きが多く、BBC等の放送局で放送禁止曲に指定されたが、全英シングル・チャートの最高位が14位を記録するヒットになった。同年11月25日、レノンは声明を発表し、本曲のチャート順位が下がりつつある事を理由の一つに挙げて、MBE勲章をイギリス王室に返上したことを明らかにした。
アートワーク 

イギリス盤とアメリカ盤のジャケットの表裏には、レノンとヨーコの頭部のレントゲン写真[注釈 3]が使用された[12]。ヨーロッパの数か国では二人のレントゲン写真を横に並べているスリーブが発行された[13]。1970年1月に発売された日本盤では二人のレントゲン写真の間にカラーの肖像写真が挿入された[14]
クレジット

ジョン・レノン-
リード・ボーカルバッキング・ボーカルリードギターリズムギター

エリック・クラプトン - リードギター

クラウス・フォアマン - ベース

リンゴ・スター - ドラムス

チャートパフォーマンス

Chart (1969)Peak
position
Canadian
RPM Singles Chart[15]30
Dutch Top 40[16]39
UK Singles Chart[17]14
Chart (1970)Peak
position
US Billboard Pop Singles[18]30
US Cashbox Top 100[19]32

収録アルバム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef