コールダーホール原子力発電所
[Wikipedia|▼Menu]

コールダーホール原子力発電所
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
イングランドにおけるコールダーホール原子力発電所の位置
イギリス
所在地カンブリアシースケール
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯54度25分11.3秒 西経3度29分31.3秒 / 北緯54.419806度 西経3.492028度 / 54.419806; -3.492028 (コールダーホール原子力発電所)座標: 北緯54度25分11.3秒 西経3度29分31.3秒 / 北緯54.419806度 西経3.492028度 / 54.419806; -3.492028 (コールダーホール原子力発電所)
現況運転終了
運転開始1956年10月17日

原子炉
運転終了60 MW
種類マグノックス炉
テンプレートを表示

コールダーホール原子力発電所(旧名:ウィンズケール原子力研究所、現在はセラフィールド)は、英国北西部カンブリア州にあった原子力発電所で、現在廃炉が進められている。1956年10月17日に運転開始した最初期の原子力発電所で、1981年セラフィールドに改名された後、2003年3月31日に原子炉の運転を終了した。2007年9月29日には4つの冷却塔が爆破解体された。西側諸国初の原子力発電所として知られる。原子炉は原爆級プルトニウム生産に優れるマグノックス炉(黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉)を採用している。このタイプの原子炉で実用性のデータが集まったことから、この発電所以降、イギリスでは黒鉛炉が主流となる。

建設当初核兵器生産の意図もあったことから、純粋な世界初の商用炉ではない。世界初の原子力発電所はソ連のオブニンスク原子力発電所、電気を得るだけの純粋な商用原子力発電所は米国のシッピングポート原子力発電所が最初である。
発電設備

コールダーホール原発の基数は全部で4基、合計出力は24万キロワットであった。1号炉の運転開始時の記念式典にエリザベス2世女王が出席している。

2002年にロシア(旧ソビエト)のオブニンスク原子力発電所が閉鎖、廃炉されたため、他の第一世代の原子力発電所を含めて操業中の原子力発電所としては世界最古、世界最長の運転経過年数であった。

号機原子炉形式運転開始定格出力

(kW)運転停止運転終了
1マグノックス炉1956年10月17日6万-
21957年
31958年
41959年

その他

2003年に閉鎖されたが、老朽化のため2007年に大きな冷却塔が爆破解体された[1]
脚注^ https://web.archive.org/web/20130607030748/http://www.47news.jp/CN/200709/CN2007093001000076.html 初の商業用原発解体開始 英国コールダーホール原発

関連項目

ウィンズケール原子炉火災事故

外部リンク

IAEA - PRIS database - Nuclear Power Reactor Details - Calder Hall 1

IAEA - PRIS database - Nuclear Power Reactor Details - Calder Hall 2

IAEA - PRIS database - Nuclear Power Reactor Details - Calder Hall 3

IAEA - PRIS database - Nuclear Power Reactor Details - Calder Hall 4
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、原子力に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:原子力発電所Portal:原子力)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、イギリスに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:イギリスプロジェクト:イギリス・アイルランド)。


表示

編集










イギリスの原子力産業


カテゴリ:イギリスの原子力

関連事業者



EDFエナジー

マグノックス社

ロールス・ロイス

セラフィールド再処理工場

シェフィールド鉄工所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef