コーネルボックス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、コーネル大学で考案されたCGテスト環境について説明しています。箱の制作で知られる芸術家については「ジョゼフ・コーネル」をご覧ください。
POV-Rayでレンダリングされた標準的なコーネルボックスの例3つの球体それぞれに設定されたマテリアルがどのように光を反射するかを可視化したコーネルボックス

コーネルボックス (英: Cornell box) とは、3DCGのレンダリングの品質を測るためのよく知られたテスト環境である[1]コーネル大学のCindy M. Goral、Kenneth E. Torrance、Donald P. Greenberg、Benett Battaileによって1984年SIGGRAPHで発表された論文 Modeling the Interaction of Light Between Diffuse Surfaces(拡散反射するサーフェイス間の光の相互作用のモデル化手法) の中で考案された [2] [3]

まず、実際に作られた模型をCCDカメラによって撮影する。その際、照明の放出スペクトルや、それぞれの素材表面の反射特性、そしてすべての物体の位置や大きさを計測しておく。その情報を元に3DCGシーンを再現し、レンダラーによって描画されたイメージと実際の写真とを比較する。

標準的なコーネルボックスは以下のオブジェクトから成る:

照明がはめ込まれた白い天井

右側に緑色の壁

左側に赤い壁

白い後壁と床

多くの場合、部屋の中央には何らかの物体が配置される。2つの白い箱や、フォトンマッピングのテスト用として、ガラスと鏡のような表面からなる2つの球体が置かれたバージョンが良く知られる。

この部屋は、光が何度も拡散反射する様子を可視化できるよう設定されている。例えば、正確なシミュレーション下では、光の一部は両側の色のついた壁を反射し、白い壁の一部を赤や緑色に染めるはずである。

コーネルボックスは、スタンフォードバニーユタ・ティーポットと同じように、レンダラーをデモンストレーションするためのテスト環境としてよく知られるようになった。また、実際の模型の写真と比較することなく、コーネルボックス単体でレンダラーの品質を測るために用いられることもある[4]
関連項目

3Dモデリング

ユタ・ティーポット

スタンフォードバニー

en:List of common 3D test models

脚注^ Niedenthal, Simon (2002-06-01). “Learning from the Cornell Box”. Leonardo 35 (3): 249?254. doi:10.1162/002409402760105235. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0024-094X. 
^History of the Cornell Box
^ Cindy M. Goral, Kenneth E. Torrance, Donald P. Greenberg, and Bennett Battaile. ⇒Modeling the Interaction of Light Between Diffuse Surfaces Archived 2010-06-27 at the Wayback Machine. Siggraph 1984.
^ Tsingos, N.; Carlbom, I.; Elko, G.; Kubli, R.; Funkhouser, T. (2002-07-01). “Validating acoustical simulations in the Bell Labs Box”. IEEE Computer Graphics and Applications 22 (4): 28?37. doi:10.1109/MCG.2002.1016696. ISSN 0272-1716. https://hal.inria.fr/inria-00606718/file/cgaFinal.pdf. 

外部リンク

コーネルボックスについてのウェブサイト










標準テストアイテム


パングラム

リファレンス実装

健全性テスト

スタンダード・テスト画像(英語版)

人工知能
中国語の部屋

チューリングテスト

テレビ(テストパターン

SMPTEカラーバー

インディアンヘッドテストカード(英語版)

テストカードF(英語版)

フィリップス PM5544(英語版)

プログラミング言語


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef