コーカサス地域の地震一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、コーカサス地域の国(アルメニアなど)の地震について説明しています。アルバニアの地震については「アルバニアの地震一覧」をご覧ください。
1963-1998年の地震マップ

コーカサス地域の地震一覧(コーカサスちいきのじしんいちらん)は、アゼルバイジャン共和国アルメニア共和国ジョージア国一帯を含むコーカサス地方における地震をまとめて列挙する。

国ごとにしない理由は2点あり。(1)当地域において国家の独立国境問題が複雑に発生しており編集や管理に難がある事。(2)国ではなく地域でまとめて見た方が発生状況を認識しやすいためである。
解説・ギャラリー

この一帯は、アラビアプレートユーラシアプレートという2枚の巨大なプレート境界線にあたり、西のトルコトルコの地震一覧)、南のイランイランの地震一覧)と連続した地震多発地帯となっている。15o/年で北上するアラビアプレートユーラシアプレートに衝突する収束型境界となっており、その衝突力の先にあるコーカサス地域は造山帯コーカサス山脈)となっている。

アルメニアは、日本と同じく地震多発国であることから防災分野が両国間の協力の柱のひとつとなっている[1]

独立、国境問題を抱える2008年のコーカサス地域の地理。

赤い網掛けがアラビアプレート、その北の黒海カスピ海に挟まれた地帯がコーカサス
  発散型境界  収束型境界  トランスフォーム断層 沈み込み帯
数字→ 速度(mm/Y
 Alps  造山帯

1990-2006年のイランの地震(イランの上部凹の所から上がアルメニア、その右隣がアゼルバイジャンである)

ヨーロッパからコーカサス地域周辺のM5.5以上の地震(1900-2016)

地震の一覧
注意


以下の一覧は、en:Wikipedia:Notability (earthquakes)
(英語版 ウィキプロジェクト地震で策定された特筆性基準)を満たした地震を基に作成されている。

国家の独立、国境紛争により、以下の被災地の地名が変わる可能性がある。
この一覧は未完成です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています
アルメニア、ジョージアの地震

被災地時間M震度震源地深度 (km)死亡者数出典
2009年9月8日ジョージア-6.0 MwVII.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度40分 東経43度26分 / 北緯42.66度 東経43.44度 / 42.66; 43.4415[2]
2002年4月25日ジョージア、トビリシ-4.8 MbVII?VIII北緯41度46分 東経44度52分 / 北緯41.77度 東経44.86度 / 41.77; 44.86105?7、怪我:52?70
1991-4-29ジョージア、ラチャ-7.0 MwIX北緯42度27分 東経43度40分 / 北緯42.45度 東経43.67度 / 42.45; 43.6717270
1988-12-07 アルメニア、スピタク07:41 UTC6.8 MsX北緯40度59分 西経44度11分 / 北緯40.99度 西経44.19度 / 40.99; -44.19525,000?50,000
1931-04-27アルメニア、ザンズゲル16:50 UTC6.4VIII?IX北緯39度24分 西経46度00分 / 北緯39.4度 西経46.0度 / 39.4; -46.0300?2,890[3]
1679年アルメニア GarniUnknown7.0VIII ⇒40°4′12″N,44°25′48″EN/A7,600+
1920-2-20ジョージア、ゴリ-6.2 MsIX北緯42度00分 東経44度06分 / 北緯42.0度 東経44.1度 / 42.0; 44.111114?130
1900-1-4ジョージア、トビリシ-北緯41度46分 東経44度52分 / 北緯41.77度 東経44.86度 / 41.77; 44.86>1,000[4]
1283年ジョージア、サムツヘ6.3IX北緯41度42分 東経43度12分 / 北緯41.7度 東経43.2度 / 41.7; 43.2NGDC
1268年アルメニア、Ilkhanate[5]Unknown7.0VIII ⇒37°30′0″N,35°30′0″EN/A60,000+
1088-4-16or22ジョージア、en:Tmogvi-6.5 Ms北緯41度24分 東経43度12分 / 北緯41.4度 東経43.2度 / 41.4; 43.2Many
893-12-27アルメニア、Dvin, Artashat深夜5.3–7IX–X ⇒40°0′0″N,44°24′0″E30,000

アゼルバイジャンの地震一覧

年月日時間‡被災地緯度経度死者Mコメント出典
427ギャンジャ40.546.56.7被害が大きかったこと以外の情報なし[6]
906ギュヴラグ39.7844.886.2[7]
1139-9-30夜ギャンジャ40.4046.236.3[8]
1667-11-25シャマフ
en:1667 Shamakhi earthquake参照40.6048.6080,0006.9少なくとも3か月地震が続き、建物や道路に甚大な被害が出た。キャラバン隊も経路変更を行った。[6]
1669-1-4シャマフ40.6048.607,0005.7[6]
1828-8-916:00シャマフ40.7048.405.7[6]
1842-1-222:00バクー, マスタガ40.550.04.3–5.0メルカリ震度で最高の VIII を記録したが、被害規模などは不明[9]
1859-6-1113:00シャマフ
en:1859 Shamakhi earthquake参照40.7048.501005.9[6]
1902-2-1309:39:30シャマフ40.7048.60866.9[6]
1931-4-2716:50:45ザンゲズル
en:1931 Zangezur earthquake39.4046.00390?2,8906.4[3]
1999-6-409:12:50アグダシュ, ウジャル, A?al?40.8047.4515.4[6]
2000-11-2518:09:11.4バクー
en:2000 Baku earthquake参照40.2549.95316.8[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef