コンピューターおばあちゃん
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "コンピューターおばあちゃん" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年11月)

みんなのうた
コンピューターおばあちゃん
歌手東京放送児童合唱団
(酒井司優子)
作詞者伊藤良一
作曲者伊藤良一
編曲者坂本龍一
映像アニメーション
映像制作者とこいった
初放送月1981年12月 - 1982年1月
再放送月別項
テンプレートを表示

「コンピューターおばあちゃん」
酒井司優子 の シングル
A面コンピューターおばあちゃん
(酒井司優子)
B面フォト・ムジーク
(坂本龍一)
リリース1981年12月23日
(17cmEP ETP-17271
ジャンルテクノポップ
時間3分20秒
レーベルEXPRESS/東芝EMI
作詞・作曲伊藤良一(作詞・作曲)
坂本龍一(補作曲・編曲)
プロデュース坂本龍一
酒井司優子 シングル 年表

-コンピューターおばあちゃん
(1981年)-


テンプレートを表示

「コンピューターおばあちゃん」は、日本の歌。作詞作曲は伊藤良一[1]明治生まれという高齢でありながら、かくしゃくとして博学、さらに英語にも堪能な自慢のおばあちゃんへの、孫の敬愛といたわりを歌い上げた楽曲。小学生の「僕」の、明治生まれで宇宙旅行が夢であるおばあちゃんを題材としている。コンピューターという題材から、作曲当時流行していたテクノポップ的な曲調が特徴。NHKの番組『みんなのうた』の人気曲で繰り返し再放送されている。CDDVD化もされており、カバーも多い。
来歴

もともとはNHKのアマチュア作曲コンテスト番組『あなたのメロディー』に投稿された入賞作品である[2]。1981年5月にコスミック・インベンションによって同番組で披露された[3]。編曲は小田啓義[4]。コスミック・インベンションは中学生テクノバンドとしてYMOの武道館公演の前座を務め、「コンピューターおばあちゃん」はデビューアルバム『コスモラマ』に収録された[2]

同年12月から、坂本龍一が編曲し、東京放送児童合唱団の酒井司優子(さかい しゅうこ)が歌唱したバージョンが『みんなのうた』にて放送された[1]。現在ではこちらのほうが有名で、オリジナルバージョンではメロディーに乗せて歌われていた歌詞の一部が、この編曲以降、作文朗読調のモノローグとして歌われるようになる[2]

『みんなのうた』で放送されたものは、坂本龍一が編曲とプロデュース、全楽器の演奏に関わったためか、映像では、サビの部分の『テクノデリック』フォントで「I LOVE YOU…YMO…FF…FF…FF…FF…FF」という一文が流れる。コンピューターのメモリーのすべてのビットが1になっている場合、16進数ではFFである。

アニメーション担当の「とこいった」は、堀口忠彦変名


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef