コンチネンタル航空
[Wikipedia|▼Menu]

コンチネンタル航空
Continental Airlines

IATA
COICAO
COAコールサイン
CONTINENTAL

設立1934年 (Varney Speed Lines として)
ハブ空港ヒューストン・インターコンチネンタル空港
ニューアーク国際空港
グアム国際空港
マイレージサービスOnePass
会員ラウンジPresidents Club
航空連合スカイチームスターアライアンス(2009年10月 - )
親会社United Continental Holdings Inc.
保有機材数372機
就航地292都市
本拠地イリノイ州シカゴ市
代表者Larry Kellner (CEO), Jeff Misner (CFO)
外部リンクウェブアーカイブ
テンプレートを表示

コンチネンタル航空(コンチネンタルこうくう、Continental Airlines)は、かつて存在したアメリカ合衆国航空会社。2010年10月、ユナイテッド航空と持株会社方式で経営統合し、2012年3月にユナイテッド航空と完全統合されて消滅した[1]。合併時には米国第4位の規模を誇る大手航空会社であった[2]
概要Continental Center I - コンチネンタル航空の旧本社 - ダウンタウン・ヒューストン[3]ハブ空港の一つ。ヒューストンのジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港

本部はアメリカ合衆国テキサス州ヒューストン市。国際線は、カナダ中南米欧州日本中国香港インドへ就航していた。ヒューストンニューアークニューヨーク)を拠点とした中米カリブ海方面の路線に非常に強く、全米でも最大級の本数を運航していた。

本社・ハブ空港は共にヒューストンに置かれているが、ニューアーク国際空港もそれに次ぐ規模を持つ大型ハブ空港であった。これは、1987年にニューアークをハブとして東海岸路線に就航していたピープル・エキスプレスを買収した際に得た権利をそのまま引き継いだものである。

また、グアムをベースにハワイポリネシアミクロネシアオーストラリア東南アジアを結んでいたミクロネシア航空を子会社化し、コンチネンタル・ミクロネシアとしてそれらの路線を運航していた。

2007年当時には、有償旅客マイルにおいて世界で4位の規模を誇っていた[4]。統合時点でのキャッチコピーは"Work Hard, Fly Right."。

なお、ノースウエスト航空が出資していた関係もあり、スカイチームの前身のひとつであるKLM-ノースウエスト連合に参加していたことや(ウイングス・アライアンスを参照)、コードシェア便を運航するなど、同社との関係は特に深かった(ノースウエスト航空はコンチネンタル航空の議決権を左右する株式、通称・ゴールデンシェアを保有していたが2008年4月に同社はデルタ航空との合弁を発表し100ドルでその権利をコンチネンタル航空に売却した)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef