コンセール・ラムルー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

コンセール・ラムルー(Concerts Lamoureux)は、パリの民営のオーケストラ。ラムルー管弦楽団(Orchestre Lamoureux)とも呼称される。
概要

1881年シャルル・ラムルーにより設立された。コンセール・パドルーコンセール・コロンヌと並ぶ、パリ3大民間オーケストラの一つである。

後述するように、フォーレ、ドビュッシー、ラヴェルといった作曲家の数々の管弦楽曲等の初演を行っている。

1993年から2010年まで、佐渡裕が首席指揮者を務めた。日本においてはこのことによって当該楽団を知る向きも多い。
歴史

1881年ヴァイオリン奏者指揮者のシャルル・ラムルーが、パリ10区にあったシャトー・ド・オー劇場(Theatre du Chateau d'Eau)と週毎のコンサートを契約し、『新コンサート協会』(la Societe des Nouveau Concerts)を編成して、10月23日、初の演奏会を開いた。パリにはすでに、パリ音楽院管弦楽団コンセール・ポピュレールコンセール・コロンヌがあった。

コンサートでラムルーは、内外の新しい曲の演奏に努め、また、ワーグナーの紹介に意欲的であった。

1897年、ラムルーは女婿のカミーユ・シュヴィヤールに席をゆずり、協会は『コンセール・ラムルー協会』(l'Association des Concerts Lamoureux)と改名した。

その後演奏会場を転々と変えたが、1907年から、8区に新築されたサル・ガヴォー(Salle Gaveau)を本拠とした。

第一次世界大戦中の1914年から1918年までは、楽員不足のためコンセール・コロンヌと合同し、カミーユ・シュヴィヤールがコンセール・ラムルーの名で、ガブリエル・ピエルネがコンセール・コロンヌの名で指揮して、交互に演奏会を続けた。

1940年、8区、エトワール広場に近いサル・プレイエル(Salle Pleyel)に移った。

1960年イーゴリ・マルケヴィチ指揮でアメリカ合衆国を巡演した。

1991年10月3日、1000回目の演奏会を開いた。

1993年、佐渡裕が首席指揮者となり、次第に経済的に立ち直った。

2005年3月24日浜崎あゆみと『MY STORY Classical』を録音した。

2017年6月9日、10日に、宮崎駿監督のアニメーション映画の映画音楽を久石譲が指揮するコンサートを開催した[1]

歴代首席指揮者等

シャルル・ラムルー(1881年 - 1897年)

カミーユ・シュヴィヤール (1897年 - 1923年)

ポール・パレー(1923年 - 1928年)

アルベール・ヴォルフ(1928年 - 1934年)

ウジェーヌ・ビゴー(1935年 - 1950年)

ジャン・マルティノン(1951年 - 1957年)

イーゴリ・マルケヴィチ(1957年 - 1961年)

ジャン=バティスト・マリ(1961年 - 1979年)

ジャン・クロード・ベルネード(Jean Claude Bernede, 1979年 - 1991年)

ヴァランタン・コジャン(Valentin Kojin, 1991年 - 1993年)

佐渡裕(1993年 - 2011年)

フェイサル・カルイ(Faycal Karoui, 2011年 - )

初演の記録(抄)

各項末尾の括弧書きは、指揮者。

シャブリエ狂詩曲『スペイン』1883年11月(ラムルー

ダンディフランスの山人の歌による交響曲、1887年3月20日、(ラムルー)

ショーソン:交響詩『ヴィヴィヤーヌ』、1888年1月29日、(ラムルー)

ダンディ:交響詩『ヴァレンシュタイン』、1888年2月26日、(ラムルー)

フォーレ:『パヴァーヌ』、1888年11月25日、(ラムルー)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef