コンスティテューション級
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}スタートレック > スタートレックに登場した宇宙船のクラス一覧 > コンスティテューション級

コンスティテューション級
Constitution class
登場(最初)『宇宙大作戦
所属宇宙艦隊
概要
攻撃システムフェイザー
光子魚雷
防御システムシールド
推進システムインパルス・ドライブ
ワープ・ドライブ

コンスティテューション級( - きゅう、Constitution class)は、アメリカのSFテレビドラマ/映画『スタートレック』シリーズに登場する惑星連邦宇宙艦隊保有の宇宙船の艦級名の一つである。なお、「コンスティテューション」は英語で憲法という意味である。
概要

コンスティテューション級は、『スタートレック』シリーズの最初のテレビドラマ作品である『宇宙大作戦』に、主人公のカーク船長の船であるU.S.S.エンタープライズ NCC-1701の艦級として登場する。

惑星連邦は建前上、戦闘目的の船を造らないが、コンスティテューション級はクリンゴンのD-7級バトルクルーザーと互角の防衛力を持つとされ、23世紀宇宙艦隊の旗艦となっている。『宇宙大作戦』にはエンタープライズの他にもU.S.S.ポチョムキンやU.S.S.ディファイアントなどの同級艦(同型艦)が登場する。

『宇宙大作戦』終了後の劇場版やテレビシリーズで登場する惑星連邦艦はすべてコンスティテューション級のデザインを踏襲したものとなっており、スタートレックの美術面での原点である。

後述にもある通りこの艦級はさまざまなバリエーションがあるが、総じた特徴は23世紀中期の深宇宙探査艦であることである。全長は約300m。最上層階である第1デッキに司令室であるメインブリッジがある。反物質を燃料とし、最高速度はワープ9(光速の729倍)。武装はフェイザー砲と光子魚雷、防御シールドを搭載。転送装置によりクルーは母艦ごと大気圏に突入することなく惑星地表に上陸できる。

なお、非常に類似している名前の艦級として「コンステレーション(英語で星座という意味)級」があるが、この二つは別の艦級であり、さらに紛らわしいことにコンスティテューション級航宙艦「U.S.S コンステレーション」が存在し(下記、宇宙船一覧を参照されたい)、文庫本『宇宙大作戦』シリーズでもしばしば間違われている。
デザイン

初代エンタープライズのデザインはマット・ジェフリーズ。「空飛ぶ円盤」と「ロケット」という宇宙船としてはありきたりなデザインを融合させ、それらをシンプルにまとめたものという、今日でも斬新さを感じさせる優れたデザインがされている。

形状は、円盤状の第1船体(円盤部)と、円筒状の第2船体(推進部)が板状のドーサルネックで接続されている。第2船体背面には翼のように広がるワープナセルパイロンがあり、その先に2対の円筒状のワープナセルが接続する。第2船体艦首にはパラボラアンテナ状のデフレクター盤が設置されている。円柱のデッサン要素のみで構成されているシンプルなデザインであるため非常に印象に残りやすく、「エンタープライズを描けない子供はいない」とまで言われたほどである。

後発シリーズの連邦宇宙艦デザインについては、主人公の艦はコンスティテューション級のデザインを踏襲したものが多く、その他のモブ宇宙艦は第2船体を省略し円盤部とワープナセルが直結したものが多い。
バリエーション

コンスティテューション級は初代U.S.S.エンタープライズの艦級ということもあり、続編やリメイク等による再登場が多く、スタートレックの宇宙艦の中で最も形状にバリエーションが多い艦級である。
初代エンタープライズ型

1966年の『宇宙大作戦』に登場した初代エンタープライズの型。基本的な船体形状がすでに完成されており、このデザインの構成要素はその後の多くの惑星連邦の宇宙艦にも受け継がれている。全長289m。
改装型/エンタープライズA型

1979年の劇場版第1作『スター・トレック』から登場した改装後のエンタープライズと、1986年の劇場版第4作『スタートレックIV 故郷への長い道』から登場したエンタープライズAの型で、コンスティテューション級改、またはコンスティテューションII級[1]と呼ばれる。ワープナセルやワープナセルパイロン等の形状に直線を多用した精悍なデザインとなっており、デフレクター盤やワープナセルの青い発光、細部に至る細かなディティールや電飾の美しさなど、こちらもスタートレックの連邦宇宙艦デザインの基本となっている。全長305m。
スタートレック:ディスカバリー型

2018年の『スタートレック:ディスカバリー』第2シーズン、『スタートレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』に登場した初代エンタープライズの型。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef