コンスタンティノス11世ドラガセス
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年2月)

コンスタンティノス11世
Κωνσταντ?νο? ΙΑ' Παλαιολ?γο? Δραγ?ση?
K?nstantinos XI Palaiologos Dragas?s
東ローマ皇帝

在位1449年 - 1453年
出生1405年2月8日
東ローマ帝国コンスタンティノポリス
死去1453年5月29日
東ローマ帝国コンスタンティノポリス
配偶者マッダレーナ・トッコ(テオドラ)
 カテリーナ・ガッティルシオ
王家パレオロゴス家
王朝パレオロゴス王朝
父親マヌエル2世パレオロゴス
母親イェレナ・ドラガシュ
テンプレートを表示

コンスタンティノス11世パレオロゴス・ドラガセス(ギリシア語:Κωνσταντ?νο? ΙΑ' Παλαιολ?γο? Δραγ?ση?、ラテン文字転写:K?nstantinos XI Palaiologos Dragas?s、1405年2月8日 - 1453年5月29日)は、東ローマ帝国パレオロゴス王朝皇帝(在位:1449年 - 1453年)。東ローマ帝国最後、すなわちローマ帝国最後の皇帝である。中世ギリシア語読みではコンスタンディノス11世ドラガシス・パレオロゴス。後述する数え方の違いから「12世」ないし「13世」と呼ぶこともある。
目次

1 生涯

2 配偶者

3 もう一人のコンスタンティノス・パレオロゴス

4 コンスタンティノス12世、13世説

5 参考文献

6 関連項目

生涯

皇帝マヌエル2世パレオロゴスの四男として、首都コンスタンティノポリスで生まれた。コンスタンティノスはれっきとしたパレオロゴス王家の生まれであったが、彼だけは母イェレナの姓であるドラガシュ(セルビアの地方領主ドラガシュ家)のギリシア語形である「ドラガセス」を姓とした。

1428年、兄テオドロス2世、弟トーマースと共にペロポネソス半島にある帝国領のモレアス専制公領の統治者となった。モレアス専制公時代の1429年にはパトラを併合してかつてのアカイア公国勢力を一掃した。更に中央ギリシアへも進出を企てるなど、ギリシャ人勢力最後の希望の星となったが1446年オスマン帝国ムラト2世に敗れ、ギリシャ人勢力再興の夢は断たれた。

1448年に長兄の皇帝ヨハネス8世パレオロゴスが死去し、コンスタンティノスと彼の弟デメトリオスとの間に後継者争いが起きたが、結局コンスタンティノスが1449年1月6日にモレアス専制公領の首都ミストラスで帝位に即いた。3月にコンスタンティノスはコンスタンティノポリス入りし、ムラト2世と平和条約を結んだ。

1451年2月にムラト2世が没し、後を継いだメフメト2世は、当初は友好的な態度を取っていたものの、コンスタンティノスが帝国を維持するためにとったオスマン帝国撹乱作戦(亡命オスマン朝王子オルハンの擁立)に対して怒り、1452年7月にはボスポラス海峡のヨーロッパ側沿岸にルメリ・ヒサール(バルカン城塞)という名の城砦を築き、コンスタンティノポリスの征服を準備しはじめた。

これを受けたコンスタンティノスは、西欧諸国からの援軍を得るため1452年の暮れに東方正教会ローマ・カトリック教会に統合させると宣言した。これは兄ヨハネス8世フィレンツェ公会議1439年 - 1445年に開催)で署名した東西教会の合同決議に従ったものであった。しかしこの宣言は国民から猛反発を受け、大臣兼軍司令官のルカス・ノタラス大公に至っては「枢機卿の四角帽を見るくらいなら、スルタンターバンを見るほうがましだ」と公言してはばからなかった。メフメト2世の現実主義的な性格から、たとえ征服されても信仰の自由は保障されるとの意見も根強かったとされている。結局西欧からの援軍も得られず、コンスタンティノスの最後の外交的努力も国内に亀裂を生んだだけで終わってしまった。

1453年4月、メフメト2世率いる10万のオスマン帝国軍はコンスタンティノポリスを包囲した。メフメトはコンスタンティノポリスを明け渡せば、皇帝の安全な退去、財産の補償、及びモレアスの領有を認めると提案したが、コンスタンティノスはローマ皇帝として最後まで戦うことを選択し、スルタンに返答した。

コンスタンティノス率いる東ローマ軍は2ヶ月にも渡って抵抗を続けたが、1453年5月29日未明、ついにオスマン軍が城壁を突破し、コンスタンティノスは大剣を抜き払い、皇帝のきらびやかな衣装を脱ぎ捨てると、「神よ、帝国を失う皇帝を許し給うな。都の陥落とともに、われ死なん。逃れんとするものを助け給え。死なんとするものはわれとともに戦い続けよ!」との演説の後、親衛隊とともに市中に渦巻くオスマン軍の中に姿を消した。こうして、アウグストゥス以来のローマ皇帝の継承者は絶え、紀元前753年に起源を発するローマ帝国は滅亡した(詳細はコンスタンティノープルの陥落の項を参照)。

コンスタンティノポリスの陥落後、コンスタンティノスのものとされる遺体が発見された。遺体は数日間晒されたが、そののち最高の栄誉をもって埋葬された。しかしそれが本当にコンスタンティノスの遺体だったがどうかは定かでなく、オスマン帝国支配下のギリシア人の間には「大理石と化して眠っているコンスタンティノスがいつの日か復活して、東ローマ帝国を再興させる」という伝説が生まれた。また正式には認められていないが、彼を聖人と考える正教徒もいた。
配偶者

コンスタンティノス11世は2度結婚している。まず最初に1428年7月1日、エピロス専制公国君主カルロ1世トッコの姪、マッダレーナ・トッコ(テオドラと改名)と結婚した。しかし彼女は1429年11月に亡くなってしまった。2回目は、エーゲ海レスボス島ジェノヴァ人君主の娘カテリーナ・ガッティルシオとだったが、彼女もまた結婚後間もなくの1442年に亡くなった。どちらの結婚でも子供は生まれなかった。皇帝即位後、三度目の結婚が計画され、相手もグルジア王女に決まったが、花嫁の出発よりもコンスタンティノポリス包囲戦が先に始まってしまったため、この結婚は実現しなかった。
もう一人のコンスタンティノス・パレオロゴス

皇帝コンスタンティノス11世は、「コンスタンティノス・パレオロゴス」の名前を持つマヌエル2世の息子としては2人目になる。実はヨハネス8世に続く次子として、もう一人のコンスタンティノスが生まれていた。その生年に関しては1393年から1398年の間としか判らない。彼は生まれて間もなく兄と共にモレアス専制公領に避難した。父が西欧から帰国した(1403年)後、兄ヨハネス8世、弟テオドロス2世は首都コンスタンティノポリスに戻ったが、コンスタンティノスは一人モネンヴァシアに残され、その地で死去した(恐らくは1405年以前)。なお、コンスタンティノス11世と弟デメトリオスの間にももう一人、ミカエル(ミハイル)という名前の息子が生まれた(1406年頃)が、こちらは誕生後間もなく死去した。
コンスタンティノス12世、13世説

コンスタンティノス11世を、「12世」あるいは「13世」とする数え方がある。

まず「コンスタンティノス12世」については、1204年の第4回十字軍によるコンスタンティノポリス攻撃の際に皇帝に選出されたものの一晩だけで逃亡したコンスタンティノス・ラスカリスニカイア帝国の初代皇帝テオドロス1世ラスカリスの兄)をコンスタンティノス11世とし、最後の皇帝を12世とする数え方である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef