コンコルド協定
[Wikipedia|▼Menu]

コンコルド協定(コンコルドきょうてい、Concorde Agreement)とは、フォーミュラ1 (F1) 世界選手権の運営方法や商業的な権利に関する協定である。選手権主催者である国際自動車連盟 (FIA) と、それに関わる商業的な権利を管理するフォーミュラ・ワン・マネージメント (FOM)、F1チームの3者間で締結されている[1]

名称の由来は、1981年の最初の協定締結当時にFIAの本部があったフランスパリ市のコンコルド広場から採られている[注 1]
概要

F1世界選手権の競技ルールにあたるのがF1レギュレーション (Formula One Regulation) である一方、コンコルド協定は運営に関する各種の約束事を定めている。選手権に参戦する全チームが、参戦または作成・更新時に同意する署名をしており、各チームはこの協定に従わなければならない。

協定書は1冊の本ではなく、バラバラの文章をまとめたもので、頻繁に改定・変更が加えられている[2]。非常に煩雑な体裁であるため、チーム代表でも読破することが難しいといわれる[2]。内容に関しては守秘義務が徹底されており、関係者の口から明かされることはない。協定書ごとに微妙に文言が変えられており、メディアに流出した場合、誰が情報を漏らしたか分かるようになっているという[3]。しかし、現在では撤退したチームから流出したと思われる旧協定書を参考にして、大まかな仕組みを理解することができる[3]

協定の概要として、以下の様な取り決めがある。

FIAによる世界選手権の主催、統治

FIAによるレギュレーションの変更に関する手順

各グランプリにおける賞金および収益の配分方法

FOMが統括するテレビ放映権による収益の配分方法

協定には有効期間があり、全チームの署名により更新される。旧協定は一部のチームがサインしないまま2007年末で失効し、2009年まで覚書によって運営されていたが、2009年7月に新協定が締結され、2012年末まで有効となっていた。現在の協定は2013年から2020年までの8年間で[4]、2013年7月にFIA・FOM・チームの3者間で「基本的な枠組み」について合意に達し、同年9月27日にFIA - FOM間の契約が結ばれているが[5][6]、チームとの正式契約は未締結である(2013年10月現在)。
エントリー要項

選手権への参戦(エントリー)に関しては次のような取り決めがある。

チームは車体(
シャシー)の設計に関する諸々の知的財産権を所有するコンストラクター(製造者)でなければならない。パワーユニット(エンジンERSなど)とギアボックスは条件に含まれない。参戦中の他チームからシャシーを購入することはできない。

シャシー銘柄(コンストラクター名)を変更する場合は、FIA下部組織のF1委員会において全チームの同意が必要とされる。

参戦可能なチームは最大13チーム、出走可能なマシンは26台(各チーム2台)まで。2018年時点では10チームが参戦し、残り3枠が空いている。

チームは協定期間中の全レースに参戦する義務を負う。不測の事態を除き、レースを欠場した場合は罰金が課せられる。

新チームが参入するためにはFIAのエントリー審査を通過し、1,600万ポンドの供託金を納める必要がある(2017年現在[7][注 2])。供託金は分割で返済されるが、期間内に参戦できないと全額が没収される。ただし、既存チームの参戦権を購入する場合、これらの手続きは不要とされる。

他のレースカテゴリと違い、新規参入を規制している背景には、競技レベルを高水準に維持するという名目がある。1980年代末から1990年代前半にかけてチーム数が急増した際、チーム体制が脆弱なためレースを欠場したり、短期間で撤退するなどの事例が相次いだことから、このような基準が導入された。コスト削減や競争の活性化といった面から、カスタマーシャシーやサードカーの使用解禁が議論されてきたが、チーム間の勢力図に影響するため合意に至っていない。
収益分配

F1には各レースごとに支払われる賞金がない。代わりに、F1の商業権保有者であるFOMが管理する年間収益の中から、コンコルド協定に基づき各チームに分配金が支払われる。その仕組みは協定の骨子とされ、一般には公表されない。チーム側は分配金の増額を要求しており、協定更改時には論争の火種となる。

イギリス『AUTOSPORT』誌によると、2017年は定常的な収益の推定13億8000万ドルの約68%に当たる約9億4000万ドルが以下の通り分配される。これにより、フェラーリが全10チーム中最多金額となる1億8000万ドルを受け取ることになる[8]

コラム1 - 過去3年中2回の順位に基づき、資格のある全チームへ均等に3600万ドルが分配される。マノーが撤退したため、マノーが受け取るはずの分配金も他のチームへ支払われた。なお、前年に参戦したばかりのハースはコラム1の対象外となる。

コラム2 - 2016年のコンストラクターズランキング1位から10位までのチームに支払われ、順位によって受け取れるパーセンテージが変わる。例として1位は19%、6位は9%、10位は4%という割合で計算される。

コンストラクターズ・チャンピオンシップ・ボーナス (CCB) - 他とは別の契約によりフェラーリメルセデスレッドブルマクラーレンの4チームにのみ与えられる。

ロングスタンディング・チーム (LST) - 長期参戦という実績に対し、フェラーリのみが6800万ドルを受け取っている。

その他 - 2回のタイトルを獲得という当初の目標を達成したメルセデス、現コンコルド協定に最初にサインしたレッドブル、伝統あるチームであるウィリアムズも、それぞれ独自の契約によるボーナスを受け取っている。

なお、年間レース数は最大21戦までと決められており、それ以上開催する場合は全チームの同意が必要となる[9]
歴史
協定の誕生

コンコルド協定の誕生の背景には、1970年代からF1の興行面を一手に取り仕切るようになったバーニー・エクレストンと、1978年にFIAの下部組織だった国際自動車スポーツ連盟 (FISA) 会長に就任したジャン=マリー・バレストルとの対立がある。

エクレストンは元々F1のブラバムチームのオーナーであったが、当時レース主催者から各チームに支払われていたスターティングマネー(出走料)の交渉などを他チームから任されるようになり、1974年にF1製造者協会 (FOCA) が結成されるとその実権を握った(1978年に正式に会長に就任)。その後F1界の事実上のボスとして、レース主催者やテレビ局等との交渉窓口となり、F1界に大きな収益をもたらした。

エクレストンがF1における権力を増して行ったことに対し、本来F1を統括する立場にあるFISAの会長としてバレストルは不満を示していたが、1980年にいわゆるウィングカー(グラウンド・エフェクト・カー)の危険性が表面化すると、バレストル率いるFISAは安全性の確保を理由に、チーム側の反対を押し切ってウィングカーの可動式サイドスカートを禁止するなどの規制を実施した。ただ、その手法があまりにも強権的であったことから、エクレストンらFOCA陣営はこれに強く反発し、一時は「FISA-FOCA戦争」として知られる対立状態に陥った。

当時FOCA側にはブラバムやマクラーレンティレルらイギリスに拠点を置くコンストラクターが集まっていたのに対し、FISA側はフェラーリルノーアルファロメオらヨーロッパ大陸に拠点を置くメーカー系チームの支持を得ていた状態であった。1980年シーズンの第7戦に予定されていたスペインGPにはFOCA系チームのみが参加したが、FISAはこのレースを選手権から除外した。FOCA陣営は同年11月に世界モータースポーツ評議会 (World Federation of Motorsport) を立ち上げ、選手権からの離脱をちらつかせながら、1981年2月の南アフリカGPを自主開催したが、興行的には不成功に終わった。

このような分裂の危機を収拾すべくFISAとFOCAの間で交渉が行われ、1981年3月に最初のコンコルド協定が結ばれた。同協定の詳細は不明だが、一般的にはF1のレギュレーション制定などの面でFISAに最終的な権限があることを認める一方で、F1の興行面に関してはFOCAに全権利を委任することを認めたといわれる。
契約延長

当初のコンコルド協定は翌1982年から5年間有効だったが、以後5年毎に改定・延長が行われた。

1987年の改定では、FOCAが持つF1の商業権の管理を、エクレストンが新たに設立したFormula One Promotions and Administration (FOPA、現在のフォーミュラワン・グループの前身) に任せることになり、その代償としてFOPAがF1のテレビ放映権及びプロモーターからの収入の一部を受け取る形となった。これによりFOPAが大きな収入を得るようになりエクレストンがその権力基盤を強化していった一方で、FOCAは有名無実化していくことになる。

しかし1997年の改定において、エクレストン率いるFOA(FOPAから名称変更)が大きな利益を独占していることに反発したマクラーレン、ティレル、ウィリアムズの3チームが協定にサインしない事態となる。このためエクレストンと前記の3チームの間で交渉が行われた結果、1998年に改めて10年間有効な新協定が結ばれ、以後これが2007年まで有効な状態だった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef