コンキアン
[Wikipedia|▼Menu]

コンキアンよい手の例
起源メキシコ
別名クーンキャン
種類ラミー
人数2
枚数40
デッキラテンスタイル
カードランク
(最高-最低)K, Q, J, 7, 6, 5, 4, 3, 2, A
運要素中

コンキアン(conquian)は、トランプを使った歴史的なラミー系のカードゲームである。知られるかぎり、西洋のすべてのラミー系のゲームのなかでもっとも古い[1]

コンキアンはおそらく南米発祥のゲームで、ラテンスタイルの40枚のトランプを使用していた。19世紀後半にはアメリカ合衆国に伝来し、「クーンキャン(Coon Can)」とも呼ばれた。

コンキアンはおそらく西洋のすべてのラミー系ゲームの祖先にあたるが、そのルールは現在のラミーとはかなり異なっている。現在一般に行われているゲームの中で、コンキアンに近いルールを持つものにパンギンギがある。
ルール

ラテンスタイルの40枚のトランプを使用するが、ここでは通常のトランプを使用し、8・9・10を抜く方法を説明する。このゲームでは、Aはつねに単なる「1」として扱う。

ゲームの目的は、10枚の手札に1枚を加えた11枚すべてを複数のメルドにして公開することである。メルドには2種類がある。
グループ:同じランクの3枚または4枚のカードの組み合わせ

シーケンス:同じスートでランクの連続する3枚以上8枚以下[2]のカードの組み合わせ。7とJは連続することに注意。KとAはつながらない。

2人で競技する。ディーラーは10枚ずつの手札を配る。残りの20枚は伏せて重ね、山札とする。

ディーラーでない方からはじめ、交互に以下のことを行う。
捨て札があって、その一番上のカード(直前に相手が捨てたカードまたは相手がパスしたカード)をメルドの一部として使える場合は、そのカードを取って、それを使うことができる。そうしない場合は、捨て札の一番上のカードがあるならそれを裏返した後、山札の一番上のカードを取って表にし、それを使うかまたはパスする。

取ったカードを使う場合は、取ってきた1枚と手札を使ってメルドを作ったり、自分の公開ずみのメルドに追加する。すべての手札を公開できたら、そこでプレイは終了する。さもなくば、手札から任意の1枚を表を向けて捨てる。新しいメルドを公開するときは、かならず引いてきたカードと組み合わせる必要がある。手札の中にすでにメルドがあっても、それだけでは公開できないことに注意。

パスする場合は、山札から引いたカードは表向きにテーブルに置いたままにする。

いかなる場合も、取ったカードを手札に加えてはならない。

メルドを公開するときに、自分の公開ずみのメルドの一部のカードを分離して、別のメルドを作ることができる。たとえば、すでに5?-6?-7?-J?を公開しており、山札から5?を引いてきたときは、手札にある5?を出して、すでに公開してある5?を分離して5?-5?-5?と6?-7?-J?の2つのメルドにできる。

捨て札を使って公開ずみのメルドに追加できる場合、捨て札を使うように相手に要求されたら、そのカードを使わなければならない。このルールは、相手の残りの手札が2枚になって、残り1枚を待っていると思われるときに、相手の手札をくずす技法として利用される。

引いてきたカードと手札をあわせて11枚の手札をすべてメルドにして公開したら、上がりとなり、そこでプレイは終了する。捨て札をすることによって手札が0枚になった場合は上がりではないことに注意。負けた方は勝った方に決まった額を支払う。

誰もあがらないうちに山札がつきたら、引き分けとなり、次回は負けた側が勝った側に倍額を支払う。
脚注^Parlett's Historic Card Games: Gin Rummy
^ ひとつのスートにカードは10枚しかないので、9枚または10枚のシーケンスを作ってしまうと、残りの2枚以下のカードではどうしてもメルドを作ることができなくなる

外部リンク

Rules of Card Games: Conquian (pagat.com)

Conquian (Cooncan) Rules (rummy-games.com)










トランプ(Playing card)
ゲーム

あ行

アメリカンページワン

アリュエット

ウインクキラー

うすのろ

絵取り

オンブル

か行

カシノ

カジノウォー

カップル

カナスタ

カリビアンスタッド

カルキュレーション

キャンフィールド

クリベッジ

クレイジーエイト

クロンダイク

ゴー・フィッシュ(英語版)

ゴニンカン

ゴルフ

コンキアン

拱猪

コントラクトブリッジ

さ行

?紅点

ジジ抜き

シットヘッド

シャーフコップフ

ジャック叩き

シュナプセン

争上游

神経衰弱

ジン・ラミー

スカート

スコパ

ストリップ・ポーカー

スパイダー

スパイト・アンド・マリス

スピード

スペード

セドマ

セブンアップ

セブンカード・スタッド

セブンブリッジ

戦争

た行

大富豪

ダウト

たこ焼き

鋤大D

ツーテンジャック

テキサス・ホールデム

デューズ・ワイルズ

闘地主

ドゥラーク

ドボン

トライピークス(英語版)

トラッポラ

トラントエカラント

トルーコ(英語版)

トレッセッテ

ドッペルコップ(英語版)

な行

ナインティ・ナイン

ナポレオン (イギリス)

ナポレオン (日本)

二・八

は行

ハーツ

パイ・ゴウ・ポーカー

バカラ

バカラバンク

ババ抜き

パンギンギ

ピケ

ピノクル

ピラミッド

ファイブスタッドポーカー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef