コロポックルの枕
[Wikipedia|▼Menu]

コロポックルの枕
ジャンル
SF漫画
漫画:地獄
作者水木しげる
出版社佐藤プロ
発行日1965年
漫画:コロポックルの枕
作者水木しげる
出版社集英社

その他の出版社
実業之日本社
講談社
筑摩書房
中央公論新社
嶋中書店

掲載誌週刊プレイボーイ
発表号1970年7月28日号 - 1970年9月8日
その他『地獄』リメイク
テンプレート - ノート

『コロポックルの枕』(コロポックルのまくら)は、水木しげるによる日本漫画作品。水木しげるの貸本漫画『地獄』のリメイク作品でもある。
概要

古来より想像される地獄の風景は、太古の人類が実際に目にしてきた実話だったというSF的物語。

『コロポックルの枕』は『週刊プレイボーイ』(集英社)1970年7月28日号から9月8日号まで連載(全7回)[1]。1965年、佐藤プロより貸本向けの単行本として刊行された『地獄』を雑誌向けにリメイクした作品で、ストーリーに大きな変更は無い。

連載終了後、『コロポックルの枕』は1970年11月に実業之日本社から刊行された単行本「コケカキイキイ」に収録され、残虐なシーンも含めて掲載される。しかし、後に刊行される書籍からは当該シーン5ページ分がカットされ、現在刊行されている書籍もカットされたバージョンが収録されている[2]。ただし、同様のシーンが存在する『地獄』はカットされる事無く収録されている[3]

本作品のストーリーについて、『地獄』ともどもマレイ・ラインスターの小説『The Wailing Asteroid』(1960年)の翻案だという指摘がある。『The Wailing Asteroid』は、ジュブナイル小説としての抄訳を除いては日本語に訳されていないが、『SFマガジン』1962年6月号に福島正実によるストーリー紹介が掲載されていた[4]
あらすじ

ある日、地球と月の間に惑星が出現し、大二郎(『地獄』では次郎)は勉強に集中するため叔父の住む北海道へ行く。そこで大二郎は叔父の娘ひろみと再会し、10億年前の地層から発見されたという石の枕から、件の惑星と太古の地球の秘密を知る。その枕で眠ると、記録された大昔の情報を夢として見る事が出来るのだった。そして、その記録されていた情報とは、かつて存在した第1期人類が、異星人により食料として管理・惨殺され滅んでいたという事実だった。
書籍情報

コロポックルの枕

『怪奇館へようこそ 妖怪ワンダーランド4』(
ちくま文庫、1995年7月、ISBN 4-480-03064-6

テレビくん 水木しげる妖怪傑作選1』(中公文庫、2007年11月、ISBN 978-4-12-204945-1

『コロポックルの枕 水木しげる妖怪傑作選1』(中央公論新社〈Chuko コミック Lite Special〉、2008年7月、ISBN 978-4-12-410631-2

『現代妖怪譚[全] 他』(講談社〈水木しげる漫画大全集〉、2015年12月、ISBN 978-4-06-377563-1

地獄

『水木しげる 魍魎 貸本・短編名作選 地獄・地底の足音』(ホーム社漫画文庫(集英社)、2009年7月、ISBN 978-4-8342-7458-5

『貸本漫画集(13) 不死鳥を飼う男 他』(講談社〈水木しげる漫画大全集〉、2017年6月、ISBN 978-4-06-377573-0

参考文献

山口信二 『水木しげる貸本漫画のすべて』 (YMブックス


脚注[脚注の使い方]^ 『妖怪まんだら 水木しげるの世界』(世界文化社)初出参考。
^ 『コケカキイキイ』(実業之日本社)、『コロポックルの枕』(講談社)、『怪奇館へようこそ』(ちくま文庫)、『テレビくん』(中公文庫)を確認。
^ 『水木しげる魍魎貸本・短篇名作選 地獄・地底の足音』(ホーム社漫画文庫)を確認。
^ 山本弘『トンデモ本?違う、SFだ!』(洋泉社、2004年7月、ISBN 9784896918328)94ページ










水木しげる
漫画作品

代表作

ゲゲゲの鬼太郎

カテゴリ


河童の三平

悪魔くん

貸本漫画

ロケットマン

怪奇猫娘

プラスチックマン

恐怖の遊星魔人

水木しげる作戦シリーズ

水木しげる秘話シリーズ

地底の足音

地獄

雑誌連載

日本の民話

妖怪百物語

サラリーマン死神

河童千一夜

コロポックルの枕

コケカキイキイ

星をつかみそこねる男

劇画ヒットラー

フーシギくん

縄文少年ヨギ

おばけのムーラちゃん

猫楠

妖怪博士の朝食

東西奇ッ怪紳士録

神秘家列伝

木槌の誘い

妖怪大戦争

水木しげるの遠野物語

ゲゲゲの家計簿

わたしの日々

描き下ろし

総員玉砕せよ!

コミック昭和史

のんのんばあとオレ

水木しげるの古代出雲

短編

テレビくん

宇宙虫

化木人のなぞ

一番病

ベーレンホイターの女

糞神島

不思議な手帖


著書

水木しげるの妖怪事典

日本妖怪大全

妖怪画談

妖鬼化

映像作品

ゲゲゲの鬼太郎

アニメ

実写映画


悪魔くん

1966年版

1986年版


河童の三平 妖怪大作戦

のんのんばあとオレ

おばけといっしょ

カッパの三平

妖怪大戦争

鬼太郎が見た玉砕

墓場鬼太郎

ゲゲゲの女房

ドラマ

映画


水木しげるのゲゲゲの怪談

関連項目

水木しげるロード

水木しげる記念館

水木ロード郵便局

妖怪神社

美保飛行場(米子鬼太郎空港)

調布市ミニバス(鬼太郎バス)

鬼太郎ひろば

関連人物

武良布枝

水木悦子

つげ義春

池上遼一

鈴木勝丸

桜井昌一

長井勝一

向井理

松下奈緒

その他

水木しげる漫画大全集



世界妖怪協会

境港妖怪検定

水木しげるオリジナルの妖怪

サラリーマン山田

カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。

項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef