コロフィン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「コロフィン (ゴールウェイ県)」とは異なります。

コロフィン
Cora Finne
Corofin
町(タウン)
メイン通り
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}コロフィン
座標:.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯52度56分43秒 西経9度03分43秒 / 北緯52.945225度 西経9.062004度 / 52.945225; -9.062004座標: 北緯52度56分43秒 西経9度03分43秒 / 北緯52.945225度 西経9.062004度 / 52.945225; -9.062004
アイルランド
地方マンスター
クレア県
標高30 m
人口(2016年)[1]
 ? 合計776人
等時帯UTC+0 (WET)
 ? 夏時間UTC-1 (IST)
ウェブサイト ⇒公式ウェブサイト

コロフィン(: Corofin、: Cora Finne[2])は、アイルランドクレア県の北にあるファーガス川沿いの風光明媚な村である。
地名

コロフィンは「バレンへの入口」や「釣り人の天国」と呼ばれている。また、アイルランドの画家フレドリック・ウィリアム・バートンの誕生の地である[3]

この町のアイルランド語の名前は本来「Coradh Finne」で、これは「フィンの」の意味である[4]。この名前の歴史的な由来はフィン・マックールである。言い伝えでは、フィンがこの地でファーガス川を渡ったことから名前が付いている。
地理

エニスから北に12km(7.5マイル)、地方道R460号とR476号の交差点にある。バレン石灰岩台地の南端にある。コロフィンは、インチキンの男爵領のキルナボーイの教区にある[5]

キラローのローマカトリック教区のキルナボーイ教区にあり、教区には、コロフィンの聖ブリジット教会、キルナボーイの聖ジョセフ教会、ラスの聖マリア教会の3つの教会が存在する[6]

コロフィンは画家のフレデリック・ウィリアム・バートンの幼年期の地でもある[4]

2016年中央統計局によると、人口は776人で、2011年の689人から増加した[1][7]
観光
聖カタリナ教会クロス・インニーンボーイ

チャーチ通りには、かつてのアイルランド聖公会の聖キャサリン教会がある。1715年から1720年の間にキャサリン・ナイトレイによって建設された。1820年頃に改装され、1829年には尖塔が追加された[8]。教会は現在、クレア県伝統・系図研究センターによって使用されている。

アイルランド国定記念物のラフアン・ヒル・T形十字(Roughan Hill Tau Cross)としても知られるクロス・インニーンボーイ(Cross Inneenboy)は、石のT形十字であり、現在は安全に保管目的のために中心に移動された。
インチキン城インチキン城の外側インチキン城の内側

インチキン城は、インチナ湖の北側(キルナボーイ教区)にあり、タイゲ・マクマロー・オブライエン(1466年)によって建設された。1542年に、インチキン城はマロー・オブライエンの息子、ターローが有し、最初のインチキン男爵だった。4番目の男爵であるマロー・オブライエンは、1580年に城の持ち主となった。子孫であるトーモンドの侯爵夫人は、この地所からインキン伯爵の称号を得た。アイルランドの九年戦争の間、ヒュー・ロー・オドネルはクレアを襲撃し、インチキン城は彼の副官の一人、ファーマナのマグワイアに襲われた。十一年戦争中、マロー・バーナーの兄弟であるクリストファ・ーオブライエンがここに住んでいた。マローの息子であるジョン・オブライエン大佐は、17世紀の終わり頃にインチキンを放棄した。それまでには荒廃へと悪化していた。今日、城は牧草地に囲まれた廃墟のままである。古い城の塔の一部は現在も残っており、17世紀後半の宴会場の大部分も残っている[8]
姉妹都市

コロフィンは、以下の都市との姉妹提携を結んでいる[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef